無用の用~雑談板 414460

ジャンルを限定しているわけではありませんので、ざっくばらんに投稿されて構いません。
但し、荒らし・スパム・営利目的など趣旨に反すると判断した投稿は無警告で削除します。


アオシマも百年目

1:小狸工房:

2024/05/08 (Wed) 20:09:26

今年も静岡ホビーショーが開催されました。

ICMからも出品されているのに感心する。戦時中であっても日常は放棄しない。
ズベズダは、本社がロシアで工場がウクライナだったかな、輸入が滞っているように思うのだが。

静岡ホビーショーは一部のプラモデルメーカーの離反もあり、これとは別のプラモデル見本市も開催されているのだが、ウォーターラインシリーズも洋上模型に拘るタミヤの我田引水もあるので、もっと融通を利かせて早く和解して欲しいものだ。

初心者でも取っつき易い、接着剤も塗装も不要な簡易なものと、超精密でハイエンドユーザー向けとの二極分化が目立つという。
実際、プラモデルは精密になり過ぎたようにも思うが、技術も進めばここまでやりたくなるのもマニア心理かな。
2:小狸工房:

2024/05/09 (Thu) 01:52:33

74式戦車はタミヤの宿題でもあったので。
発売当初は試作車両を参考にしていたので細部に違いがあること、元がモーターライズだったので車体高や車体幅が不正確であることなど。

デザイナーとの共同企画なのね。
リアル一辺倒の時代でもないので、IFとしてリアクティブアーマー装備型の74式を。もちろん出鱈目では無く、74式の運用がさらに長期化したなら、こういう構想もあっただろう。

それにしても部品数は771ですとな。
年少者にも優しいタミヤだったのに、初心者は完全に置き去りだな。
3:小狸工房:

2024/05/09 (Thu) 14:12:30

クラウン社が存続しているとは知らず。
モデルガンメーカーになっていたのか。

まさかとは思ったが、フラッグシップモデルである「小便小僧」は継続商品なのか。
タービンポンプでちゃんと吐水するという優れものだ。

新製品に混じって下手物扱いの旧製品も再生産するようだが、一体何事か。
4:小狸工房:

2024/05/10 (Fri) 12:09:30

やふニュー役にも立たない豆知識コーナーから引用。

タミヤのラジコントレーラーはこれも再現できます。

1/14トレーラーのレースには、ただ速く走るだけではなく、所定の位置にリバースでトレーラーを収めて切り離し、トレーラーヘッドだけでレースを続行し、勝敗を決めるというものも。トレーラーが正確に降ろされているのかも採点対象。
「まさか素人さんに負けるとは思いませんでした」
というコメントも。実車とはまた操縦感覚も異なるでしょう。このジャンルも熱いマニアが多いなー。
5:小狸工房:

2024/05/11 (Sat) 15:21:47

福山城は防弾装甲が(防火でもある)エッチングパーツで再現されているという。無塗装派でも様になるように工夫してあるのだな。

駿府城は絵図面でも見つかったのかと思ったら、メーカーの独自設計とな。千田嘉博先生の協力を仰いだのであろうか。「イラストは駿府城の活躍想像図です」

ウッディ―ジョーのキットは良くできているのである。日本ではすっかりと珍しくなった木製模型の砦なのである。
ちょっとだけ困ったのが、クレオスの1/144熊本城とは1/150で見事にバッティングしてしまったので、クレオスのシリーズが続かなくなったことだろう。
プラモデルであれば初心者でも取り付きやすくて、シルバー世代の需要も見込めるのだが、パーツを一つずつ組み立てて行かねば完成しない木製模型は少しばかり敷居が高い。

ウッディ―ジョーの夢殿に実印を隠している人がいる。仏壇、神棚と並んでヤバそうだ。
6:獅子丸 :

2024/05/11 (Sat) 16:57:30

1/144ならガンダムシリーズと組み合わせてジオラマが作れるな。情景としてアリなのかはわからんが、楽しめるのではなかろうか。
7:小狸工房:

2024/05/11 (Sat) 18:02:29

>情景としてアリなのかはわからんが

The特撮コレクション

タミヤの1/350大和と組み合わせて洋上ジオラマを組んでいたバカチンがいたWWW
海面からゴジラの上半身が、大和を睨んで、こう。
後方にシッポが覗くのがポイント。

ゴジラ84では海上自衛隊のミサイル護衛艦も成す術もなくゴジラに焼かれていたが、46サンチ砲の近接砲撃だとどうなるか。

キットももう四十年は前のものか。折からのSFブームで古い特撮映画の人気が急上昇していた頃だな。
今の目での出来はともかく、お手軽価格でどこでも買えるゴジラのフィギュアのキットだったから大人気を博した。
好評だったのでウルトラマンやバルタン星人も出たが、ガラモンなどトゲトゲの数が少ないので、パーツを取り寄せて倍の数を植えた人もいた。

今のゴジラだと1/144では1メートルに近いので、かなりなオーバースケールだな。サイズとしてはゴジラはモビルアーマーに近いのだ。
誰が何と言おうと、本人が面白いと思えばやってみればよろしい。

それにしてもあのジオラマ、今になって考えてみればかなりの大きさだな。
ベースの対角線上に大和を配置していたが、大和だけでも60センチメートルはあるのだぞ。
力作じゃ、間違いなく。

補足、
‐1.0で実現したのには驚愕した。
意外と、旧式兵器とゴジラの戦いというのはモチーフとして通底するのかも知れん。
8:小狸工房:

2024/05/11 (Sat) 18:55:39

趣味のものであるので、恒常的な利益を出すのは本当に難しい。
やはりタミヤの傘から離れるのは無謀だったか。

ミニカーというとダイキャストの重量感が魅力の一つだと思うのだが、メーカーの興味はレジン成形に傾きつつあるとか。
レジンの品質が良くなり、経年での変形も少なくなったのと、3Dプリンターでの型要らずで徹底したコスト削減を図るとも。
ベガヒットとなったポピーの超合金も、ロボットの玩具とミニカーの重量感という発想から始まったものであったが。手に取るとずっしりと重いというのは幼児にも分かりやすい。

コクサイも改めてミニカー市場に返り咲くというし、水面下では様々な変革があるのだな。

エブロも売れちゃったなー。

あっ、サイトが消えちょる。
9:小狸工房:

2024/05/12 (Sun) 10:15:25

イイナー。

日本在住のモデラ―の中でもトップクラスの人たちだからね。一度は生で見たいものだ。

中でも気になったのは、あれは1/35かな、未来少年コナンのバラクーダ号。機帆船としての詳細な設定もあるので、これを生かしてのカットモデル。コナンとジムシィが押し込められていた船底のプラスチック格納庫や、本棚を叩き壊してくべた蒸気釜も完全再現。物語上での必然と宮崎氏が温めていたモチーフとが作品中で美しく調和しているのが良く分かる。
インダストリア周辺の廃プラスチックが枯渇してからは近隣の廃墟でプラスチック屑を収集する必要があったので、水タンク等をばらして建造したものだとか。
むしろ、あのようなローテクノロジーで完成させられたのが不思議なくらいだ。現場レベルで優秀な造船技師もその時にはまだ生きていたのだろう。

それとネコ埴輪。なんぢゃ、あれわ。
10:小狸工房:

2024/05/12 (Sun) 10:41:38

辞退する。

集団になると窮屈なものだから。
だからと言って独り遊びになるとまた詰まらんので、それなりに人目に曝す機会も設けるのであるが。
私が拵えたものを見て、普通の人がふと漏らす笑みを見るのが楽しい。
中には食い入るように見て、怖い顔で振り向くと
「北支だな?」

競うわけでは無いし。
猫妹が感心してくれれば上出来なのであるが、大抵は、また馬鹿げたものに熱中してと冷ややかな猫目で見られるので。
ただ、マンガにしても手芸にしても、幼い頃より姉や兄のハイレベルな作品を見慣れていたから。普通の人の楽しみ方がちょっと分からなかったみたい。
11:獅子丸 :

2024/05/12 (Sun) 11:37:29

見せる見せないは置いといて、まずは何か作らなければ何も始まらない。
12:小狸工房:

2024/05/12 (Sun) 11:59:04

https://cookpad.com/recipe/1367820
耳で十分。

そう来るとは思ったが、急がなけれはな。
残された時間が少ない自覚はある。

「ろうがんず」の展示もあったが、命を削る思いではないのか。
13:小狸工房:

2024/05/12 (Sun) 13:31:55

https://30d.jp/bambi915/216/photo/136

やはり皆、何か企んでいるな、うん。
14:小狸工房:

2024/05/12 (Sun) 22:58:32

とは言え、各種のデータと突き合わせて、ようやくそれと分かるくらいか。

いつも思うのだけれども、スケールモデルであっても、「だいたいあってる」くらいで、細部は各人の好みで良いと思うところはある。
徹底して考証する人にも敬意は表するが、自分では物資不足で簡略化された機器などは、みっちりと装備させてやらなければ気が済まんのじゃ。
資料とて時代ごとに更新されるものでもあるし、海底に沈んだ姿、地中から掘り出された姿が、一番正確だとも言い難いところもある。空母も戦艦も、航行中に艤装を改めたりもするし、交戦中に破損した個所は投棄して艦を軽くしたりもする。
余りに細かい箇所には拘らずに、大らかにプラモデルを楽しみたいものだ。

余談になるが、舵が壊れて操舵不能になった時にはどうするのかというと、いよいよとなると艦内に積んである大きな板を艦尾から海中に下ろして、人力で操作するというのが。

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.