無用の用~雑談板
知らなかったこと - 獅子丸
2025/05/03 (Sat) 22:36:52
Windows 8 以降のメーカー製 PC では、COA ラベル(プロダクトキー)が貼付されていなくても、マザーボードの UEFI(BIOS)にプロダクトキーが書き込まれているため、自動的にライセンス認証が完了するそうです。
その場合マザボということだけど - ウッソ魔人
2025/05/03 (Sat) 22:57:47
「マザボとCPUを交換」という状況でも認証が通ったので、HDDその他に情報入ってそうです。
勿論マイクロソフトアカウント認証ですればなんでもOKだけど、なんか今後Windows11は是が非でもそうさせる気のようですな。
HDDはないと思う - 獅子丸
2025/05/04 (Sun) 03:24:12
ライセンス認証の情報はMicrosoftアカウントに紐付けされたハードウェア情報がMicrosoftのサーバーに記録されており、マザボが交換された場合、ハードウェア情報が近似の時は認証が通ることがあるそうです。
HDDはライセンス認証時、Windowsがキャッシュすることはありますが、HDDにプロダクトキーを記録する領域が用意されることは無いでしょう。Windows専用のHDDは製造されてないし、Windowsを使わない人にとっては無駄な領域ですから。
不可侵領域? - ウッソ魔人
2025/05/04 (Sun) 11:14:50
マクロメディアがまだ買収される前、FLASHソフトの完全に使用出来る体験版をインストールし、試用期限が終わったらHDDを完全フォーマット後Windowsをクリーンインストールして再度FLASH体験版をインストールしても…試用期間は終わったまま。
現代の完全消去ソフトを使ったら分からないが、通常の完全フォーマットくらいでは消せない情報があるのだなと思った。
なのでプロダクトキーもそれかなーと思ったのだけどね。
AIも同意見 - 獅子丸
2025/05/04 (Sun) 12:41:55
HDDに書き込まれるライセンス情報は、オンライン認証が成功後、Microsoftのサーバーから送られてきたプロダクトIDであって、プロダクトキーではありません。プロダクトキーはオンメモリで扱われ、HDDに書き込むことは無いと思います。WindowsにプロダクトIDからプロダクトキーを逆生成する機能がない限り実現しないし、そのような機能をWindowsに搭載するとは思えません。
なったり戻ったり - ウッソ魔人
2025/05/04 (Sun) 14:07:40
アプリのOUTLOOKのメールパスワードは隠したり、また見られるようになったり、バージョンアップでなったり戻ったりしてますねえ。
> WindowsにプロダクトIDからプロダクトキーを逆生成する機能
Windows7時にはこれを作成するフリーソフトがありましたね。
ただ、Windows7は少なくとも「一度認証されたWindowsが後から取り消されること」はなかった。
バカ安で売られてたかなり怪しそうなWindows7、4つ買って2つはインストールしたけど後に残りの二つは「不正の疑いがあります」とプロダクトキーが通らなかった。
MSDN - 獅子丸
2025/05/04 (Sun) 14:52:54
> Windows7時にはこれを作成するフリーソフトがありましたね。
その頃、私はMSDNに加入していたので、Windowsの各種OS全エディションのプロダクトキーが使い放題でした。一つのプロダクトキーで最低10回は認証できたと思います。1つのOSで発行されるプロダクトキーは10個位あったから、OS毎に100回以上認証できたと思います。
Outlookは使い難く、いくつものメーラーを渡り歩いて、最終的に今でもBeckyを使っています。メインPCを替えてもインストールして、メールボックスの保存フォルダを丸ごとコピーするだけで、再設定不要で使えます。
現在、Windowsのプロダクトキーはヤフオク!で買ってます。1~1000円で転売されています。MS-Officeもありますよ。MSDNのプロダクトキーの転売は規約違反にならないそうです。