無用の用~雑談板
デロリアンDMC-12 - 小狸工房
2025/05/19 (Mon) 06:49:37
何物であるのは知る由もなかったが、実在する車両なのか。ずっと架空のマシンだと思っていた。
総生産数は9千台程度で、この一車種でメーカーは解散したとな。
日本にだって童夢があるのだから、事業を軌道に乗せるのはなかなかに難しいか。
ボディがオールステンレス鋼だというのが強烈だ。
映画「タッカー」 - 小狸工房
2025/05/19 (Mon) 06:57:56
構想は優れていたのだが。
ビッグ3の妨害により夢破れるという展開だが、日本でもホンダが四輪市場に打って出ようとした時には、通産省の圧力により、危うく頓挫するところであった。
自動車産業に限らず、こうした無数のタッカーたちが可能性を潰されてきたのだな。
そうして劇中で語られるタッカーの言葉は、丸ごと宗一郎のオヤジさんへと反映されるわけだ。
映画に使われた車体は - 小狸工房
2025/05/19 (Mon) 07:03:48
タイムマシンを自動車にすると決めたところで、「ドクでも買える程度の価格の」中古車を探しに行って、たまたまイメージにぴったりの車体を見つけたと聞いたが。
当時は珍車扱いだったものが、映画のお陰で再評価されたと言いたいところだが、やはり色物かな。
デロリアンEV
- 獅子丸
2025/05/19 (Mon) 18:53:19
現代版デロリアン
https://smart-mobility.jp/_ct/17717726
DMC-12は注文キャンセルが相次ぎ、現在6000台残っている。うち200台あまりが日本にある。販売不振の原因は販売価格が高かったからと聞いたことがある。
童夢は型式認可されず生産1台だったと思う。市販された車と市販されなかった車を比較してモナー。
俺の好みはナイト2000。現代でも違和感ないデザインだと思う。
ベンチャーとしての自動車
- 小狸工房
2025/05/19 (Mon) 19:17:14
>現代版デロリアン
高級車の定義だな。
元のデザインを生かしつつ、中身は現代風で。
ただ、高価だから高性能だとは限らんし。
いずれは珍車で終わるかな。
>販売不振の原因は販売価格が高かったからと聞いたことがある。
開発費の回収すら怪しくなってはな。
>童夢は型式認可されず生産1台だったと思う。
国産車で本格派スポーツカーを、という意気込みは良かったのだが。
試作車に終わったが、量産計画はちゃんとあったのである。
>俺の好みはナイト2000。現代でも違和感ないデザインだと思う。
自動車として破綻が無く、それでいて印象に残るデザイン。今でもミニカーもプラモデルも盛んに新製品が出ているし。