無用の用~雑談板
九龍城塞 - 小狸工房
2025/07/03 (Thu) 00:04:42
長い間、香港の汚点の様に思っていたが、思いの外に重要な区画だったのだな。
中国からも香港からも統治権の及ばぬ空間だとされていたが、これは故意に緩衝地帯として残したのか。
高度な医療施設もあり、とりわけ歯科医が繁盛していたともいうが、薬物中毒患者もゴロゴロしているかと思えば更生施設も同居しているというのが、何だかな。
元は清朝の要塞だったとは聞いていたので、あのようにビルを積み重ねられるほどに基礎がしっかりとしたものなのかと感心していたが、
「そもそも基礎が無いのですよ」
良くも崩壊しなかったものだ。
ワンセットで啓徳空港 - 小狸工房
2025/07/03 (Thu) 00:14:25
ビルの谷間に着陸するとまで言われた啓徳空港だが、住人からはどの様に思われていたのかというと、
「九龍城塞の屋上で仰向けに寝転がって空を眺めていると、飛行機がゆっくりと頭上を飛んで行くのです。
まるで鯨が空を飛んでいるような、不思議な光景でした」
当時は少年だったこの人物も、今では大学教授だ。
生活インフラ - 小狸工房
2025/07/03 (Thu) 00:28:38
これもどのようにして確保していたのか不思議だったが、盗電、盗水が横行していたというので。
電線や水道管は外から勝手に引いていたのだな。
大目に見なければならない理由もあるか。
清朝解体、国共内戦、大躍進運動の失敗、文革の混乱と、その度に避難民が流れ込んできて、勝手に住み着いたのか。
どこかで誰かが受け入れなければな。
一方で、避難民の中には相当数のインテリ層も含まれていたので、文化程度は意外と高かったようだ。ここからも大勢の知識人や起業家を輩出していて、ある意味では香港の動力源であったとも。
黒社会の住人とは暗黙の内に不干渉を保っていたようだ。
香港の生産拠点としても働き、アングラビジネスからの脱却を目指して、製造業が盛んだったというのが強烈だ。
食品製造工場とプラスチック成型工場とが同じ建物内にあり、玩具から電子部品まで生産していたというのがちょっと理解に苦しい。
何もかもごちゃ混ぜだ。
ゴキとちゅー - 小狸工房
2025/07/03 (Thu) 00:34:15
増殖するかのように高層化していったものだから、汚水と汚物の処理はどうしても追い付かなかった模様だ。
「あそこで育った子供は、誰もが一度はどぶちゅーに食い付かれた経験があるでしょう」
何かを食べたまま眠ると、夜中に指先に咬み付かれるとかで。
今では公園となり - 小狸工房
2025/07/03 (Thu) 00:41:53
要塞時代に据えられていた大砲だが、今まで路地に放置されていたというので。
その大砲も磨かれて、今では公園の展示物に。
それでもあの時代を懐かしむ人も多いな。
衛生環境を抜きにすれば、猥雑で熱気に溢れていて、毎日が楽しかったと。
納税の義務も無かったし。
ほとんど棄民扱いだな。住民台帳も無かったし。取り壊しと立ち退きが決まって、慌てて人口調査をしたのがね。補償金の用意の必要があったので。
立体構造の街 - 小狸工房
2025/07/03 (Thu) 10:09:04
スペースコロニーが実在すれば、こういう感じになるかも知れないな。
居住面積が限られているのだから上へ延びるしか無かったのだが、先に建てられた構造物の上にその都度重ねられている。
文革が一段落した70年代に、避難民の流入も一応は止まった様だが、香港の経済成長に呼応して更なる拡大が図られ、80年代にあの姿に落ち着いたか。
日本の軍艦島にも近いかな。
野放図に張り巡らされた配線と配管と、屋上に乱立するテレビアンテナと。
それでもあの暮しを、懐かしむのか。