無用の用~雑談板

537556
ジャンルを限定しているわけではありませんので、ざっくばらんに投稿されて構いません。
但し、荒らし・スパム・営利目的など趣旨に反すると判断した投稿は無警告で削除します。

ボールペンのゴムの滑り止め 小狸工房

2025/07/15 (Tue) 18:33:25

芯を交換しながら使っていたが、滑り止めのゴムがやけに粘ると思えば、劣化が進んで亀裂が入っている。

やはりあまり長く持つものでは無いな。
使い切りくらいに考えても良いか。

というわけで獅子丸ちんへ、やはり例のラバーシートは限界のようだ。

カーモデルのゴムタイヤ 小狸工房

2025/07/15 (Tue) 19:05:18

「これだけ別にして、アルミホイルに包んで冷蔵庫に仕舞ってありますネン」
というのは「大阪豆ゴハン」。
ここまでくると、保存が目的となる。

タミヤのキットは半世紀を経てもゴムタイヤが弾力を失わないというのは世界的に有名だ。湿度の高い国、気温の高い国でも均質な製品をお届けできるのがタミヤクオリティ。
ただし、タイヤじゃないゴム部品はやはり劣化が早いので、発注する工場によって素材の品質も異なるのだろう。

バンダイですら、古いカーモデルではタイヤが溶けていたりもする。
オオタキの古いキットだと、見た目には無事でも完成させて飾っている間にタイヤが潰れてくるというので、予めスポンジ等で詰め物をしておくと良いでしょう。

ハセガワのキットだと劣化防止に軟質塩ビなども使われるのだが、古くなるとこれこそ軟化剤が染み出してべとべとになっていたりして。
同様の配慮はグンゼのキットにもあるが、ゴムじゃないと思うような質感が出せないのと、自然な接地面積が得られないのもジレンマだ。

要するに、プラモデルなど決して長持ちするものではない。いずれはプラスチックだからね。
程々に飾って自壊が始まれば、潔くおさらばして、次のキットに取り掛かろうか。

だから有難がって仕舞い込むものではないと。

自分で言ってるではないか - ウッソ魔人

2025/07/15 (Tue) 23:20:50

ボールペンのラバーも千差万別だ。十年で百本芯交換しても全然平気だジェットストリーム4+1のラバー。

例のラバーシート? - 獅子丸

2025/07/16 (Wed) 06:43:38

現代のボールペンは使い捨てが主流なのだから、よほど気に入っているのでなければ、芯を交換するより、買い換えた方が良いのでは。ボールペンの滑り止めだけが欲しければ、ハンズで取り扱っているかもしれない。

ノートPCのラバー部分は塗装であってシートではない。底板だけの修理パーツは販売されてないので、メーカー修理以外で交換の手段はない。何年も前に保証が切れているので、高い費用を支払って交換するくらいなら、新型を購入した方良い。

無水エタノールIPAを購入した。手指消毒用なので効果は薄いが、手袋をしないで作業できる利点がある。時間をかけて擦れば、そのうちネトネトが無くなると思う。

シリコンチューブを嵌めたりとか 小狸工房

2025/07/16 (Wed) 09:31:50

帳簿机の引き出しの奥から、母が買い置きしていたボールペンの芯が、箱ごと風邪を引いて発掘された。
しょっちゅうインク切れを起こして頭に来ての事なのだが、何事も程々が良いな。しかし丸ごと捨てるのも癪に障るな。

件のボールペンも、エマルジョンインクの芯に手を加えてムリクソ差し込んでいる状態なので、インクが切れたところで廃棄してもあまり惜しくは無いし。
芯は拾い物だ。元の持ち主はコンビニで買ってから、手持ちの軸とは合わないことに気が付いた模様だ。未開封で落ちていた。
特に気に掛けなければ適合性など意識することも無いだろう。

腐れ親父が出かける度に、シャーペンだのボールペンだの消しゴムだのを買って帰るものだから、使い掛けが何十本とある。
ノベルティグッズで頂くボールペンは、未開封で誰かにあげる事にしている。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.