無用の用~雑談板
ホンダ「レブル250」と「風します?」
- 小狸工房
2025/07/08 (Tue) 18:47:45
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/71c9e1d38341a19ef2e03c0cd4339716ac02a4df/
小道迷子さんのマンガ。
主人公の月子ちゃん。ヘルメットを被りやすいように、セミロングをざっくりとポニーテールに束ねている。
ボーイフレンドのハシバ君が道端で月子ちゃんを見掛けて、
「あれー、月子ちゃん、こんな趣味の悪いバイクにしたのー?」
振り向けば、見も知らぬオッサンで。
月子ちゃんが鼻血塗れになったハシバ君を見て
「どうしたの?ハシバ君」
私も相当に迷った車体であるが、基本塗装のアラベスク模様がどうにも気恥ずかしくて。
解説にもあるように、マシンとしてはとても良いものです。パワーは控え目でシート高は低く、小柄な人や女の子でも取り回しが楽で。
どう言ってもね、尻に馴染むバイクが一番です。
月子ちゃんの愛車がフェザー250だったかな。
軽く小さな車体だけれども、割に加速が良過ぎて。
フェーザーと呼称する
- ウッソ魔人
2025/07/08 (Tue) 18:59:27
締めのセリフは「あら?派手にコケたの?」だ。
80年代バイクブーム
- 小狸工房
2025/07/08 (Tue) 19:09:32
時代のニーズに敏感でした。
同じ二輪であっても、400以上の重量級から離れて、車検不要の250にも4スト、水冷、ディスクブレーキなどが次々と採用され、比較的手ごろな価格でも凝ったメカのマシンがいくつも出されたものです。
うぃきにも「フェザーには女性のライダーも多かった」という解説があります。
一方で、バイクは単気筒とか言った妙な拘り派もいたりして、サブカル系の読み物記事では度々冷やかされていたものですが。
レブルもまだ続いているのだな。
空冷2気筒から始まって、今や水冷4スト単気筒か。
オートクラッチも採用され、既に別物だ。
よく憶えていますねぇ
- 小狸工房
2025/07/08 (Tue) 19:23:39
四十年前の話題ですからね。
もうそんなに前になるのだなー。
再燃したモータースポーツ熱に押されて、レーサーレプリカが流行したのがこの直ぐ後で。
女子高生がFZR250で高速道路をカーン!と飛ばすのは猫十字社さんのマンガ。とにかくフルカウルに人気がありました。
フルカウルの形から
- ウッソ魔人
2025/07/08 (Tue) 21:35:36
私はΓ250だと思ってた。
フェーザーはジェットエンジンと呼ばれたあの音が実に良かったな。
ガンマとな
- 小狸工房
2025/07/08 (Tue) 22:25:54
言われてみれば。
なるほど、確かに。
ライトは二つ目のように思い込んでいたので。
>ジェットエンジンと呼ばれたあの音が
ヒューン!
聴き比べ
- 獅子丸
2025/07/08 (Tue) 22:47:02
ノーマルサウンド?
https://youtu.be/_UPv9uyjvRo?si=59OfcYvM-yDDDi5L
ジェットサウンド?
https://youtu.be/6eNWkTw43dY?si=gVaMQS92DekSK7eN
「ええかげん」の精神
- 小狸工房
2025/07/08 (Tue) 22:35:14
土井善晴先生の家庭料理。
パブロ・ピカソは「五歳の子供と同じ絵を描くのに、私は五十年掛かったわけだが」と発言されたが。
極めると突き抜けるな。
料理していると漠然と見えてくる。旨味成分が互いに補完し合い、自然と良い味になる食材があるものである。これを突き詰めればレシピが完成するわけだが、深く悩まなくても、食べられれば良いじゃない。
お母様が料理上手だと自ずとプレッシャーが掛かるものだが、開放されて、適当に作ろうじゃないかと。
あり合わせのもので作るのも、料理。
たまに失敗するのも、料理。
不味ければ不味いなりの、料理。
それで良いじゃない。
「「ええかげん」というのはね、自分で考える事なんですよ」
- 小狸工房
2025/07/08 (Tue) 22:46:41
レシピに振り回されるな。
番組中には味噌汁に卵を入れるのかという疑問が出されたが、かきたま味噌汁だな。するとなると、タマネギとほうれん草とか。
真にできる料理人は食材もレシピも選ばない。こうしたところのアレンジは山岡君が見事であった。
「ネギと小麦粉とゴマ油しか無いぞ」
「おっ、そりゃいい、それで一品作れる」
高級な食材は何も要らんのです。
料理は、知恵と工夫と愛情と。
その時々の気分次第で。
芸者、舞子、花魁
- 小狸工房
2025/07/08 (Tue) 21:00:43
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6544883
ゲイシャ・ガール。
踊りもお三味も憶えられんとなると、手っ取り早く枕芸者に育てられるものだが。
先に「色街に断られる娘は泣きながらでも針仕事を憶える」と書いたが、色街送りとなると、衣食住では一通りの贅沢も味わえるのである。
ココ・シャネルも孤児院育ちの御針子上がりだが、気前の良い旦那衆に恵まれて成功した。色街送りは拒絶したのだな。
枕営業を強要するのは野暮、と教えられたが、内情は旧態然としているか。
令和の世に旦那制度が生きているのには驚いた。
これが伝統だと言い張るのか、見掛けばかりの華やかさから縁を切るのか、ここが時代の分かれ目だ。
台湾軍は物持ちが良いな - 小狸工房
2025/07/05 (Sat) 13:07:59
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/a2f988815dbf8ab173ad36430c9bc1f5813ef649/
「雪風」も、数々の激戦を潜り抜け、引き揚げ船としても働いた後は台湾海軍に引き継がれ、その艦歴を全うしたのであるが。
映画も制作されたというし。
戦列から離れても訓練艦としての務めもあれば、航行せずとも整備訓練にも活用され、皆に見守られながら船としての最後を迎える。
こうありたいものだ。
しかし、テンチ級潜水艦って現役なのか。
最も古くて最も新しい艦では(艦艇型としては最高度に完成されている)あるが、就役したのは第二次世界大戦の末期だぜ。
情報古いぞ! - 獅子丸
2025/07/05 (Sat) 15:51:40
台湾で建造中の潜水艦「ハイクン(海鯤)」
https://news.yahoo.co.jp/articles/af6b497e27b1bd0a27217844703447d19deffb43
舵はX字型なのか - 小狸工房
2025/07/05 (Sat) 16:33:14
これにはどのような利点があるのだろう。
Vテール機であれば空気抵抗と電波反射率を下げるのに貢献するが、潜水艦は操作性が増すかな。
舵角の最適化にはコンピューター制御が欠かせないだろう。
X字型 - 獅子丸
2025/07/05 (Sat) 17:04:56
従来の十字型よりも複雑な機動が可能になる。
また、海底に着底時、舵の損傷を低減できる。
と言われている。
海自の潜水艦もX字型が採用されている。
「黄色い手袋X」 - 小狸工房
2025/07/05 (Sat) 19:18:28
私の幼児期には、タイトルにXの字を入れるマンガ作品が流行しました。
思い出せるだけでも「怪球Xあらわる!!」「パットマンX」など。
>また、海底に着底時、舵の損傷を低減できる。
と言われている。
これは盲点。
F-5F タイガー2
- 小狸工房
2025/07/08 (Tue) 17:00:47
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/0b97cc12ffc3351618ed7de6c3db44b2a7fb8112/?mode=top
まだ飛んじょったのかい。
キットもF-5Eで1/48を確か三つくらい持っている。
第二世代ジェット戦闘機としては最後期に当たるかな。
台湾としてはF-4よりも運用に適しているのであろうか。
F-5E/F
- 獅子丸
2025/07/08 (Tue) 19:24:29
エリア88で風間真の愛機だった。コミックではキトリも乗っていた気がするが記憶違いかもしれない。コミックは処分したので確認出来ない。
Eは単座型、Fは複座型。Eを改修して、現在はEMが最新?
現在も運用しているかもしれない国は、韓国、シンガポール、タイ、マレーシア、サウジアラビア、チリ、ブラジル、ヨルダンがある。スイスも使っていたが退役させて、F/A-18に置き換えられた
程好く個性的
- 小狸工房
2025/07/08 (Tue) 20:07:22
>エリア88で風間真の愛機だった。
80年代の空には使い勝手の良い機体であっただろう。
それというのもうぃきにも
「航続力、搭載力が制限されている一方で、F-5は反復出動を考慮した設計となっており、例えば給油口は加圧式の1点給油で、短時間での燃料補給を可能としている。」
というくらいで、ドラケンと並んでまことにエリア88向きの設計なのである。
ミサイルは翼端にサイドワインダーが一発ずつと、かなり貧弱だが、高価なミサイルに頼りマッコイ爺さんを儲けさせなくても、真であればドッグファイトでけりを付けられるだろう。
>スイスも使っていたが
キットもリニューアルされ、アグレッサー仕様(訓練用仮想敵)で出ているが、デカールは他にも戦闘機使用、スイス空軍、台湾空軍のものもセットされている。
隣国に配慮して、青天白日のデカールは入手経路が限られるので。
国民年金の繰り上げ請求 - 小狸工房
2025/07/07 (Mon) 17:28:52
間際で思い止まったが、任意加入の分は停止してもらった。
四年間の予定が、ちょうど一年目でギブアップじゃ。
念のためにシミュレートしてもらったが、繰り上げ受給だとローンの支払いで見事に相殺される。
しくしく。
今からもらったところで、マイナスに転じるのは81からだというので、何だかなー、と。
ほとんど平均寿命ぢゃねーか。
やはり今からもらって、少しでも身軽になるのが得策かな。
やはり繰り上げにしよう - 小狸工房
2025/07/08 (Tue) 09:30:03
年金基金の減額も確認したが、年間で1万円程度だというから、渋ることも無いかな。
これも誤解されがちだが、未来と同じく今も大切だ。
過去、現在、未来という時間軸の概念を持たない文化の話もしたが、彼等にとっては今が全てだ。過ぎ去った事、まだ起きてもいない事を考えるまでもない。
驚いたのは、「以前にも訊ねられたようですが」と切り出された事だ。質問事項に関する記録まで残されているのか。
パーバが片付いたら、これを区切りにしようかとも思ったが、痺れを切らせた。
私も少し楽をさせてもらおうか。
遅い昼食にコールスローサラダ - 小狸工房
2025/07/08 (Tue) 15:27:50
昼食はいつも遅いが、今日はサラダを作るついでだ。
カット野菜が安かったので、これに解凍したグリーンピースとコーンを加え、微塵切りにしたサラダチキンと。
使い掛けのマヨが二本もあったので、チューブを切って最後まで使い切る。粗挽きコショウを振り、シーザードレッシングを掛けてよく混ぜる。
食パンが五枚切りなので、ホットサンドに備えて一枚だけトーストにして、マーガリン。
パスタはアサリのアヒージョと和える。
ポタージュスープの見切り品は冷たいまま頂きます。
外でこれだけ食べたらいくらになるのかね。
サラダは大部分は密閉容器に移すので、昼に食べる分はボウルに残す。お行儀は悪いが、一人暮らしだし。
生協マーケットの配当金の通知も貰ったが、18円の配当金の報せにハガキを使うのもどうかなと。
年間の利用額も確認したが、おおよそ食費も毎月12000円くらいなので、ご飯食べ計画にも準じているかな。すぐ隣のドラッグストアでも若干買い足すが。
私が四割引き品ばかり好むのでこの額に収まるが、他所様では少なくともこの倍くらいは使うかと思う。
腐れ親父がいた頃には日に500円が基準であったので、いくらか楽になった。
何より献立に迷う事が少なくなって。
メルシャン、ボージョレ・ヌーヴォーから撤退 - 小狸工房
2025/07/07 (Mon) 20:32:27
ようやくの事、あの空騒ぎの熱が冷めたか。
色々と言いたいことは多いが、日本にはその土地の良いお酒があるのだから、こうした契機に再考して欲しいものだ。
ワインだって甲府ワインも十勝ワインもあるのだし、いずれはその国で採れたものが一番口に合うのだ。
もう一度、妹と飲みたかったな。
国際詐欺電話 - 獅子丸
2025/07/05 (Sat) 10:09:23
「+1(833)XYZ-0110」から電話がかかって来た。数回着信音が鳴った。幸いにも?眠っていて起こされたが、見覚えのない番号だったので無視した。そして、いつもやってる電話番号調査を開始した。
発信元はアメリカとカナダの国境付近、ニューヨーク州辺り。さらに調べを進める。「XYZ」 には何らかの数字が入る。末尾が「0110」は国内の警察署を装う国際電話。海外の電話網を経由して掛けて来る警察署はあり得ない。
電話には出なかったが、「○○さんですか?」と(何処からか入手した個人情報を元に)姓名の確認から始まる。ビデオ通話に誘導して、最終的に金銭を要求されるようだ。着信履歴から折り返し電話を掛けるのもNG。高額な通話料を請求される。電話に出てしまった場合はすぐに電話を切ることが重要。
客商売であるので - 小狸工房
2025/07/05 (Sat) 11:29:33
貰った電話は基本的に出る様にしているのだが、自信満々の奴、、演技力抜群の奴、おっかなびっくりの奴と、掛けている方も様々だ。
犯罪ビジネスという言葉があるように、既にスタイルは完成され、洗練される一方なので、一朝一夕には改善されそうに無いな。
正当な手段で利益を得る生き方に、どうしても納得できない人種はいるものだ。
国際電話だぞ - 獅子丸
2025/07/06 (Sun) 05:33:18
海外から注文されることがあるのか?
先に番号まで確かめない - 小狸工房
2025/07/06 (Sun) 09:25:04
取れば、出る。
その上で、腑に落ちない内容の話であれば、番号を確かめる。
国内からのインチキ商売の勧誘も多いしな。
メールじゃない - 獅子丸
2025/07/06 (Sun) 14:20:12
この掲示板を読める人は不特定多数であって、君だけでは無い。
ファイアウォールでブロックされてなければ、地球の裏側からでも、この掲示板を閲覧することが出来る。
ここでは、一般的な対応を示したのであって、やり方を強要するものでは無い。こーいう事件があるという紹介だ。
ニュースにもなっていて、そこではもっと詳しい説明がある。
https://www.asahi.com/articles/AST6D4JJQT6DONFB00GM.html
知っておいて損は無いと思う
ククリナイフ - 小狸工房
2025/07/06 (Sun) 20:44:50
珍しい得物だな。
サバイバルナイフと同様、今では流通もよほど限られているかと思ったが、入手手段はあるか。
グルカ兵が使用しているのでも有名だし、ゲームでも度々登場するとは思うが、飽くまでも万能ツールのひとつなのであり、殺傷ばかりが使用目的では無いのだが。
傾城の恋 - 小狸工房
2025/07/06 (Sun) 21:08:33
それこそ「べらぼう」か、もっと昔から後を絶たない事件だな。
私があの手の店が苦手なのは、いずれは対価ほどのサービスだと思うとどうにも気が萎えるのである。
「ファークライ」 - 獅子丸
2025/07/06 (Sun) 23:04:21
ククリは「ファークライ」シリーズの定番で、最初に所持する武器となる。背後から忍び寄り、身体を抑えて首を掻っ切るのに使う。殺傷能力は低いので、正面から切りつけても一撃では倒せない。
「ファークライ5」は主人公が警察官の為、ククリは所持していない。木の棒、シャベル、バットなどを入手できるが、攻撃力は低い。後にショップで購入したメリケンサックの方が攻撃力が高い。振り回す必要がないので、攻撃しやすい。振り回す武器は敵にヒットするまでの時間がかかるので、避けられることがある。なお、この5でも釣り(フィッシング)が出来る。釣りミッションも複数ある。チーズバーガーと呼ばれるバディを仲間にする為、鮭を釣る必要があるので避けて通れない。釣りのコツは何となく掴めたw
行きつけのホビーショップにも - 小狸工房
2025/07/07 (Mon) 03:57:48
プラモデルに限らず、ラジコンコーナーやモデルガンコーナーと並んでナイフコーナーもあり。
アウトドアショップでもこうした事件が発生する度に規制が厳しくなるし。
真面目に登山やキャンプを楽しんでいる人たちが迷惑するのである。
振られる時には振られるのじゃー、というのがどうして理解できないのか。
オビツ製作所 - 小狸工房
2025/07/06 (Sun) 16:06:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec74292a79e5d80499be04df331f5427697c3cc6
RCベルグさんとことか、製造元がブランドとなる例。
ソフビ成形もスタッフの力量がものを言いますね。
インジェクション成形よりもずっと外的要因に影響されやすい職人技です。
ソフビ成形の技術力は、やはりキューピーさんで極めるか。
連日30度越え - 小狸工房
2025/07/05 (Sat) 12:35:01
何という暑さだ。まだ7月の初頭だぞ。
思わず真昼間から体を洗ってしまうが、湯じゃないと汗が落ちないな。
なおかつ気になるのが加齢臭である。上司に叱られながら我慢できずに吐いちゃった女の子もいるくらいだし。
この季節だと、湯は温水パネルから無限に供給されるので惜しくは無いが、無駄遣いは避けねばならん。
たまにはシャワーも使って給湯器の湯も入れ替えた方が良いのだけれどもね。
子猫たちは中庭の草むら探検に忙しい。
母猫は日陰から暖かく見守っている。
何を呑気な、世話人がピンチだというのに。
ピンチではあるのだが - 小狸工房
2025/07/05 (Sat) 12:42:23
繰り上げ給付もいまだに迷う。
しかし、もう二週間も売り上げがゼロであるし。
それとこの十年余り、土日も返上して走り回っていた反動で、疲れ果てているのである。
今まで人生を真剣に生きて来なかった借りを、これから返すのだと考えないでも無いのだが。
猫一匹すら、まともに幸せにできたわけでも無いのだ。
加齢臭対策 - 獅子丸
2025/07/05 (Sat) 15:45:28
何年か前にプレゼントしたローズサプリは使い終わったか?
毎日でなくても1個ずつ飲み続ければ加齢臭が抑えられる。
どこかに置きっ放しで忘れられていそうだが。
薬用石鹸ミューズで身体を洗うと効果がある。
風邪薬と同じ - 獅子丸
2025/07/05 (Sat) 17:54:20
ローズサプリは何かに混ぜるのではなく、カプセルのままコップ一杯の水で飲めば良い。
漫画家、バロン吉本氏 - 小狸工房
2025/07/05 (Sat) 00:39:10
https://trilltrill.jp/articles/4027810
もっと売れても良い人だと思っていたが、寄り道が多いのだな。
現在のマンガ界の最長老の一人かな。彼の同期もほとんどが鬼籍に入られたし。貸本時代の経験者も本当に少なくなり、後はごく一部のレディコミ作家くらいか。
氏の作品では「黒い鷲」が特別に印象が深く、第一次世界大戦を材に取った少年マンガは当時でも珍しかった。
日本が参戦するより前の事なので、天平は同盟国の義勇兵の立場で志願する。外国人でありながら超花形であった空軍への入隊を果たせたのは、「画学生なのにオリンピック選手並みの身体能力」と試験官を呆れさせた天性の素質のお陰だが、こういう奔放さが許されるのが漫画の良いところだ。
この作品のお陰で、時代遅れの様に思っていた複葉の戦闘機も、いずれは当時の最高度のテクノロジーの産物だったのだと理解できたし。
もっと少年誌にも描いて欲しかったな。
連載を投げ出して渡米したというのもね。唐突にマンガ界から姿を消したようにも思ったのだが、これが真相か。
長い間、失業保険だと - 小狸工房
2025/07/02 (Wed) 11:53:03
母の手続きにより加入。
ほぼ三十年間にわたり、毎月コツコツと一万円ずつ払い続けていた。
この度目出度く収入がゼロとなったので、切り札として支給を申請する。
「対象外です」
「今、何と?」
これは飽くまでも健康上の理由で就業が不能となった場合にのみ適応されるものであり、雇用保険では無いのだという説明。
駄菓子菓子、私は生命保険にも傷害保険にも加入しているのである。何のために母は。
おお、私に何かあった時の自分たちの生活費の確保のためか!
今まできちんと相談しなかった私の失策であるが、腐れ親父の共済保険と言い、何とも引っ掛かるものがあるな。
勧誘は組合を通してのものだし、正式に閉店するまでは続けてみようか。いずれはもう秒読みだ。
それにしても、忽ち今月の生活費はどうする。
仕方がないので老齢年金の繰り上げ受給を - 小狸工房
2025/07/02 (Wed) 12:01:47
今週はもう窓口の予約がいっぱいなので、来週に回された。
これとてベーシックインカムには程遠いが、定期収入があれば助かる。
当然の事、デメリットも勘案したいが、大叔父の例があるからな。退職していきなりステージ4だぜ。
確かな間にもらっておくというのも手であろう。
他にも手は無いわけではないが - 小狸工房
2025/07/02 (Wed) 12:05:08
いきなり収入ゼロというのは、闇夜のカウンターパンチというのか。
些少なりとも当座の収入は確保しなければ、次の一歩が重たくて。
ライフプランの見直しの時期が来たな。
良い味の画だ - 小狸工房
2025/07/02 (Wed) 12:24:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/83f34512779c9068ab87732a85ae9b82fafdefb6
ダニって目で見てすぐにそれと分かる大きさではないので、看板を描いた人も少し迷ったのだろう。逆に蛭がリアルだ。
幼い弟が腐れ親父に虫の絵を描いてくれとせがむのだが、バッタもカブトムシも皆ゾウリムシみたいになって、私の父は昆虫をこう認識しているのかと。
ワタシに任せなと姉2が引き受けてくれたら、リアル過ぎて弟が引いてしまって。
猫妹の絵が程好くマンガチックで一番喜びました。私は横で見守っていました。
それにしても保険というものは - 小狸工房
2025/07/02 (Wed) 19:29:20
良く見直すと、ずいぶんと無駄があるものなのだな。
ただし、常日頃主張しているように、保険とは魔除けであるので、入っていれば災いを遠ざけられるという考え方である。
保険を整理した途端に大病に見舞われる人も多い印象がある。
小口の共済保険にも加入したし、もう良いかな。
火災共済は何十年と掛け続けながら
「補償の対象外です」
で済まされた時には頭に来たよ。建物が古過ぎるとはどういう事だ。
火災共済にはもう一件入っているのだが、
「火災発生の報せと同時に駆け付けます」
とかで。
子猫は台所に - 小狸工房
2025/07/02 (Wed) 20:37:17
油断すると侵入される。
臆病黒ニャや慎重錆ニャはまだしも、虎ニャコンビは怖いもの知らずで困る。
知らない人には用心するのだが、好奇心の強過ぎる猫はビニール袋で窒息死したり紐で喉を絞めてしまったりするので、三ヶ月を過ぎるまでは用心せねば。
どうしても、ある率で淘汰されるものではある。
度胸試しで車の前を駆け抜ける猫もいるし。
生き残れるのにも素質はある。
毎日のニャンコ点呼は欠かさない。
やはり退会することにした - 小狸工房
2025/07/02 (Wed) 20:44:26
正式に、書類を作成して退会する予定であったが、入れ違いでとりあえずは銀行の窓口で引き落とし差し止めを要請すると、自動的に失効すると連絡が入る。
やはり廃業を機に退会する人もいるか。
元は収入の保証が無い自営業者向けに設計された保険だからな。扶養家族と言うと猫しかいないし、本当にもう良いか。
むしろ我ながら、良くここまで粘れたものだ。
感心するやら、呆れるやらだ。
病気はね - 小狸工房
2025/07/02 (Wed) 20:54:26
75までの繰り下げ需給で、さあこれからというところでパーキンソン病を発症して、日常生活にも不便をするようになると、どうして体の自由が利く間にあれもこれもやっておかなかったのだと。
キリギリスも非難されるのには値しない。
彼は夏を謳歌したのだ。
あの物語が永遠であるのも、真の主題は選択は自由だからだ。
結果に後悔しない生き方もある。
保険の解約に関しては - 小狸工房
2025/07/03 (Thu) 15:48:53
正しい手順で解約するとなると、契約期間内は掛け金を支払い、後日に返金という回り道になるので、銀行窓口で引き落とし差し止めの手続きを二度行えば、猶予期間が切れて自動的に失効するとかで。
家族がいれば、働けない間にもそれなりの額は支給されるので真に助かるのであるが、自分一人となると左程は有難味が無いな。
何よりも猫妹がいなければ、(あれでも)管理も難しいだろうし。
母の時とて妹が猫奔走してくれたので、兄は仕事を含めた日常の事に専念できたのだし。
これも人生の節目か。
短期バイトとか - ウッソ魔人
2025/07/03 (Thu) 20:51:33
短期バイトとかしてみてはどうだろうか。
時間が欲しくて - 小狸工房
2025/07/03 (Thu) 21:53:08
提案は嬉しいのですが。
ここからは、時間を作って屋内を片付けて、空いたスペースをレンタルする予定なので。例のプランCです。
もう貸し部屋や駐車場の相談は、不動産屋とも大まかなところは取り付けてあるのですよね。
満額支給を機に取り掛かるつもりでしたが、いきなり生活費が足りなくなったので、この際は繰り上げ受給でも良いかなと。
未来への備えよりも今の解決が優先する場合もある。
急ぎはしますが慌てはしません。
荘園があれば - ウッソ魔人
2025/07/04 (Fri) 21:42:08
一文無しでも領主は破産の認定は受けないのでうまいこと耐え忍んでくだされ。
バンダイ フィギュアライズスタンダード マチュ - 小狸工房
2025/07/04 (Fri) 22:14:34
W部さんにはまた猫の餌まで頂いて。
さて、この組み立て式フィギュアというジャンル、今現在大当たりを取っておる。
少し前までメーカーオリジナル企画が幅を利かせ、既存のキャラクターでの同サイズではfigmaなどのオプション付き完成品もあったわけだが、これはその良い所取りか。アニメのシーンそのままに、組み立て式にして低コスト化を図っている。
自社工場の技術水準がずば抜けて高いバンダイならではだな。
W部さんの解説によると、誰でも完成させられるようにタンポ印刷でのスタンダードフェイスと、ジト目もできるアイデカールも豊富に付属するとかで。
熱心なファンは複数購入して、長袖半袖、びっくり目まで網羅するのであろうとの推測。するだろうな。
商品に合わせて綿密に設定してあるのだろう。絶対に、このポーズで欲しくなるはずだ。
ところでマチュって通り名なのか。本名もちゃんとあるのだな。
三本足 - 小狸工房
2025/07/04 (Fri) 22:26:24
ドムも見てきた。
バーニアユニットとして、リック・ドムの脚を背中にくっ付ける。
合理的なような、何かが間違っているような。
繰り返すが、腰周りにバーニアとプロペラントタンクを増設したのが宇宙戦用の「スカート付き」なのである。
地球上では大気を利用したジェット噴射でのホバリングと、宇宙空間ではホバーノズルをバーニアに換装するのがドムのはずなのである。
脚だけ余分にくっ付けても、いかがなものかと。
ビジュアルが強烈なので良しとする。
柿の葉さらさら - 小狸工房
2025/07/04 (Fri) 13:28:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/166c76d3e991819aa59598785cd83557189a08a9
私も幼い頃には桜餅の葉のしょっぱさが苦手で、剥いてから食べていた。
柏餅の柏の葉は何のためというのも、幼児によくある疑問だろう。
初めて口にする料理は、何かと迷うものだ。
確かフランスの首相とアメリカの大統領の会話だったか、パイシチューを勧められて
「どのようにして食べるのだ?」
「先にスプーンでパイ生地を崩すのだよ」
パリッ!
NATO軍結成の頃のエピソードだったかな、歴史的背景を考えると単なるユーモアには終わらない、ちょっとした象徴を感じる。
いつものようにうろ覚えなので、真面目に取らないで下さい。
重源と頼朝 - 小狸工房
2025/07/03 (Thu) 23:21:06
齢61。
平重衡が焼いちゃった大仏と大仏殿の再建を、後白河法皇はこの老僧に押し付ける。
ムチャンコな様に思っていたが、西行法師とも親交の深い重源でもあるので、ブレーンは揃えられる見通しはあったのだな。
それにしても世は源平合戦の真っ最中であるので、資金を募ろうにも貴族も腰が引ける。お金の事ばかりではなく、誰かに肩入れすれば誰かを敵に回す恐れもあるタイミングだ。迂闊に協力できない。
これを解決するために、重源は募金箱を手押し車に乗せて、弟子と共に全国を行脚し、クラウドファンディングに打って出る。
大陸から出張していた技師も招き、大仏の再建にはこぎ着けた。
だがこれを収める大仏殿を再建するための木材が見つからない。奈良周辺の良質な木は既に伐り尽くされているのだ。
さて、どうする。
関東があるジャン - 小狸工房
2025/07/03 (Thu) 23:59:55
御仏の導きに従い、関東へ赴く重源。
幸いに良い木も見つかり、これを伐ろうとするのであるが、国司の妨害に遭い、プロジェクトの進行に難儀する。地域行政官からすれば、何だって資材を差し出さねばならんのだと。
困り果てた重源は、頼朝公に要請して、地頭から木材の供出を頼めないものかと申し出るのだが、頼朝はこれを拒否。法皇に圧力をかけて地域司法官の任命を認めさせたまでは良いが、これ以上土地の者たちを刺激したくは無かったのである。
一度は落胆した重源であったが、唐突に頼朝から資材供出の申し出を受ける。
ここがとても不思議であったのだが、磯田氏の解説で深く納得。
「奥州征伐で頼朝は弟の義経君の首を取っちゃいましたからね。夢見が悪かったんですよ」
弟に汚れ仕事を押し付けた果てに粛清したのであるから、相当に魘されたものと思える。仏に力を貸して、修羅道に落ちるのばかりは避けたかったかと。
ここで木材の伐採や運搬に派遣されたのが梶原景時なんだなァ。この時点では存命中なのだけれども、結局は内ゲバで彼も粛清されるんだなァ。
大仏の開眼式には後白河法皇が筆を執ったのだけれども、大仏殿の落成式には源氏配下の者で建物の周囲をガチガチに固め、大仏殿は鎌倉幕府が建てたのだと世間にアピールする。
割と打算的な思惑もあって、大仏様も再建できたのだと理解できました。さすがに善意ばかりでは人も物も動かんか。
大仏を囲む仏像は、運慶快慶を始めとする慶派の仏師が担当したのも、頼朝の要請があっての事だったのだな。奈良や京の寺院はなよなよした姿の仏ばかりを欲しがる。彼が理想とした筋肉の塊のような力士像は鎌倉に付いていなければ思い切り彫れなかったのもあるだろう。
平成の時代の大修理で、その金剛力士像から、重源のささやかなレジスタンスとして、民衆の願い事を記した紙片が随所から発見されたのであるが、
「姉さんの赤ちゃんが無事に生まれますように」
「父母が心安らかにいられますように」
本当に小さくて、それでいて切実で。
これが重源の求めた仏の真の姿であったのだな。
九龍城塞 - 小狸工房
2025/07/03 (Thu) 00:04:42
長い間、香港の汚点の様に思っていたが、思いの外に重要な区画だったのだな。
中国からも香港からも統治権の及ばぬ空間だとされていたが、これは故意に緩衝地帯として残したのか。
高度な医療施設もあり、とりわけ歯科医が繁盛していたともいうが、薬物中毒患者もゴロゴロしているかと思えば更生施設も同居しているというのが、何だかな。
元は清朝の要塞だったとは聞いていたので、あのようにビルを積み重ねられるほどに基礎がしっかりとしたものなのかと感心していたが、
「そもそも基礎が無いのですよ」
良くも崩壊しなかったものだ。
ワンセットで啓徳空港 - 小狸工房
2025/07/03 (Thu) 00:14:25
ビルの谷間に着陸するとまで言われた啓徳空港だが、住人からはどの様に思われていたのかというと、
「九龍城塞の屋上で仰向けに寝転がって空を眺めていると、飛行機がゆっくりと頭上を飛んで行くのです。
まるで鯨が空を飛んでいるような、不思議な光景でした」
当時は少年だったこの人物も、今では大学教授だ。
生活インフラ - 小狸工房
2025/07/03 (Thu) 00:28:38
これもどのようにして確保していたのか不思議だったが、盗電、盗水が横行していたというので。
電線や水道管は外から勝手に引いていたのだな。
大目に見なければならない理由もあるか。
清朝解体、国共内戦、大躍進運動の失敗、文革の混乱と、その度に避難民が流れ込んできて、勝手に住み着いたのか。
どこかで誰かが受け入れなければな。
一方で、避難民の中には相当数のインテリ層も含まれていたので、文化程度は意外と高かったようだ。ここからも大勢の知識人や起業家を輩出していて、ある意味では香港の動力源であったとも。
黒社会の住人とは暗黙の内に不干渉を保っていたようだ。
香港の生産拠点としても働き、アングラビジネスからの脱却を目指して、製造業が盛んだったというのが強烈だ。
食品製造工場とプラスチック成型工場とが同じ建物内にあり、玩具から電子部品まで生産していたというのがちょっと理解に苦しい。
何もかもごちゃ混ぜだ。
ゴキとちゅー - 小狸工房
2025/07/03 (Thu) 00:34:15
増殖するかのように高層化していったものだから、汚水と汚物の処理はどうしても追い付かなかった模様だ。
「あそこで育った子供は、誰もが一度はどぶちゅーに食い付かれた経験があるでしょう」
何かを食べたまま眠ると、夜中に指先に咬み付かれるとかで。
今では公園となり - 小狸工房
2025/07/03 (Thu) 00:41:53
要塞時代に据えられていた大砲だが、今まで路地に放置されていたというので。
その大砲も磨かれて、今では公園の展示物に。
それでもあの時代を懐かしむ人も多いな。
衛生環境を抜きにすれば、猥雑で熱気に溢れていて、毎日が楽しかったと。
納税の義務も無かったし。
ほとんど棄民扱いだな。住民台帳も無かったし。取り壊しと立ち退きが決まって、慌てて人口調査をしたのがね。補償金の用意の必要があったので。
立体構造の街 - 小狸工房
2025/07/03 (Thu) 10:09:04
スペースコロニーが実在すれば、こういう感じになるかも知れないな。
居住面積が限られているのだから上へ延びるしか無かったのだが、先に建てられた構造物の上にその都度重ねられている。
文革が一段落した70年代に、避難民の流入も一応は止まった様だが、香港の経済成長に呼応して更なる拡大が図られ、80年代にあの姿に落ち着いたか。
日本の軍艦島にも近いかな。
野放図に張り巡らされた配線と配管と、屋上に乱立するテレビアンテナと。
それでもあの暮しを、懐かしむのか。
子猫は順調 2 - 小狸工房
2025/06/30 (Mon) 09:37:23
錆ニャは初産であると思われるので心配もあるが、今のところは皆すくすくと育っている。
乳母猫の経験もあるのだから育児は確かか。
シッポの骨も固まり始めたので個性も出てきたが、先っちょにちょっとだけ癖があるのはこの一族の特徴だ。
一昨日のご飯 - 小狸工房
2025/06/30 (Mon) 15:39:08
https://trilltrill.jp/articles/4153668
こういう時にはチャーハンにすれば色も臭いも大して気になりません。
捨てるとは勿体ない。
「がっしーん!」 - 小狸工房
2025/06/30 (Mon) 15:51:28
「ネオ・ダイナマイトアクション UFO戦士ダイアポロン ダイアポロン」
https://news.yahoo.co.jp/articles/30ee2107dc2d9c785b22f3c198c2aef20820be71
五万円ですとな。
職場の後輩であるのだが、弟と二人、「一人に一つまで」と深々と念を押されたので、ヘッダーとトラングーまでで、遂に三体が揃う事は無かったとか。
こういうファンのためのアイテムなのでしょう。
どこまで企んでいたのか - 小狸工房
2025/06/30 (Mon) 18:30:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b55ac58c5471f1b20d434983521ca2b8dcd51cf
猫ならお金を持っていないのは当然だと開き直ったのか。あるいは病院なのだから誰でも治療してもらえると思ったのか。
妙に人間臭い真似をする猫もいれば、所詮は猫かという知恵の足りぬ所業もあるし。
猫とは本当に分からぬものだ。
手作り真空管ラジオかと - 小狸工房
2025/07/01 (Tue) 09:33:24
https://trilltrill.jp/articles/4153833
買い取ったのも凄いが。
既出になるかと思うけれども、知識と技術のある人は、テレビすら自作していたのである。
出稼ぎに行った両親が行方不明となり、小学生で独立独歩を強いられた人がいたが、幸いに担当教諭が熱意ある方で親代わりとなってくれて、中学校も卒業できたという。
独学でラジオの作り方を学び、自作しては売っていたのだが、
「あれは良く売れたなぁ、良いお金になった」
と回想されていた。
子猫の餌 - 小狸工房
2025/07/01 (Tue) 09:48:44
朝は猫缶、猫ゼリー、牛乳、ドライフードのフルコースだ。
一番食べやすくて美味しいのだと思うが、真っ先に猫ゼリーに群がり、これを食べ尽くすと猫缶に群がる。
成長の早い子猫からドライフードを食べ始めるわけではなく、成長が遅く猫ゼリーや猫缶に割り込めない子猫が、仕方なくドライフードを食べている。
不憫ではあるが、猫の事には出来るだけ干渉したくは無いし。あるがままに任せる。
虎ニャン二匹は体も大きく、物怖じもしないので、貰い手が見つかるのも早いかな。
可愛い盛りの間に引き取られて欲しいものだ。
失敗の内には入らん - 小狸工房
2025/07/01 (Tue) 17:40:28
https://trilltrill.jp/articles/4161400
パスタを茹でる時には塩をひと匙と言われるが、理由はいろいろとある。
1.軽く下味を付けてやると、トータルでの塩の摂取量を減らせる。
2.ただのお湯だとグルテン等が溶け出してしまうので、塩を溶いて濃度を上げてやる。
3.沸点を少し上げて、芯が残らないようにする。
4.理屈はどうあれ経験則としての事だから、要するに入れておけ。
私は塩壺からスプーンで掬い取るのでこういう失敗は無いが、スプーンを引っ掛けてぶちまける事はある。
そもそもパスタを茹でるのにアジシオを使わなくても。
茹でたままだと引っ付いて塊になってしまうので、水気を切ってからオリーブ油と唐辛子とで軽く炒めてやります。
家庭内、あるある争議 - 小狸工房
2025/07/02 (Wed) 10:35:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/d26972fe66e26ae3898e4cc305bcd2f86a963e02
というわけで、
自分では、使い切りの小さなプラスチック製のスプーンが壜の中に入れてあり、これで必要量を取る。
辛子酢味噌などは自分で調合する話もしたが、他人様に渡すものは新しく作り新しく詰めたものに限る。
駄菓子菓子、さすがにバターナイフというかマーガリンのナイフは容器に入れっ放しだな。
口が触れなければ桶というスタンスだが、手は洗ってからパンに塗るし。他の食材が混じらないようにする配慮もある。
腐れ親父は直箸の癖が治らなかったので、佃煮や梅干しは一食分ずつ取り分けて出していたのである。
バターナイフは詰まり、バターケースに添えられたナイフの名残であるので、容器に入れっ放しにできる構造にもなっていて、柄も長くデザインされているわけだ。
改まった席であれば、パン皿にバターボールが添えられて出されることもあるな。
今回は短く幅の広い、アルミ製のものが見つかったのでこれを使っている。アルミだから手の熱が伝わりやすく、バターが溶けやすいとかで。
丸ごとマーガリンの容器に収まる。
私にも似た経験が - 小狸工房
2025/07/03 (Thu) 03:14:49
https://trilltrill.jp/articles/4153728
家庭料理とは、限られた予算内で献立の組立から始めるものだ。何にいくら使ったのかが把握できれば、自ずと無駄も減らせるものだ。
これに限らず、男の料理は後先を考えずに食材を使いがちなので、奥様に叱られるのだ。
「いっぺぇとれたから、お裾分けだっぺよ」
と、サツマイモをどっさりと頂いたとすれば、サツマイモばかり貰ってもなどとは考えずに、味噌汁に、天ぷらに、大学芋に、干し芋にして保存食にと用途は無限だ。こうして一時的に食材が偏るのも田舎では良くある話だ。
こうして調理して、さらにお裾分けすれば、お返しもまた無限大というのは「百姓貴族」だが、あれは真理を突いている。
さすがに神経質過ぎるかな - 小狸工房
2025/07/03 (Thu) 03:30:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a76bdec8d3039bbef121a44d094ced0b912a87b
自分では握る前に石鹸で洗うがな。
特に爪先に汚れが残っていないか、確かめてから握る。
握る間にも洗う。
具は箸やスプーンで適量を取る。
An-72「チェブラーシカ」 - 小狸工房
2025/07/02 (Wed) 21:34:22
アメリカで言うミッキー某みたいなものか。
キットは1/72で持っている。
An-74 - 獅子丸
2025/07/02 (Wed) 23:28:59
どこが違う?
中身かな - 小狸工房
2025/07/02 (Wed) 23:56:40
74は旅客機型だとある。
基本性能は良好だから民需用に生産された機体だろう。
B-747ジャンボジェットも元の設計は輸送機であるので。
コンペに負けて軍用輸送機としての道は断たれたが、良くできた機体であるので旅客機として再設計され、大当たりを取った。
これに限らず、旅客機としては役目を終えた航空機も、座席と床を取っ払って輸送機として再生されるものもある。