無用の用~雑談板

502639
ジャンルを限定しているわけではありませんので、ざっくばらんに投稿されて構いません。
但し、荒らし・スパム・営利目的など趣旨に反すると判断した投稿は無警告で削除します。
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

鶏唐揚げは失敗 小狸工房

2025/04/03 (Thu) 19:47:20

唐揚げ粉を調合しようとして、米粉とてんぷら粉を間違えた。
ゴリゴリに揚げた鶏天になってしまった。

玉子焼きは少ししょっぱい。
いつも成功するとは限らないのが家庭料理の愉快なところだ。
ウドンは粉末スープもセットしてあるので、天ぷらウドンでお召し上がり下さい。

暖かくなってきたので、コンタクトの方法を工夫したいと思います。

日常を取り戻せ 小狸工房

2025/04/03 (Thu) 19:48:05

自分に言い聞かせろ。

型が古過ぎて認識しない 小狸工房

2025/03/15 (Sat) 21:49:27

W部さんへ

Win2000以降のOSに対応するドライバは既に提供されていません。
スキャナーから新調せねばならないようです。
これだからデジタル機器というものは。

機種選定をお願いします 小狸工房

2025/03/15 (Sat) 21:50:40

とにかく急ぎ取り寄せて、すぐに使えるようにしなければ。

だから - ウッソ魔人

2025/03/15 (Sat) 21:54:00

スキャナーはコンビニでいいじゃん取りあえず。

コンビニスキャン - ウッソ魔人

2025/03/15 (Sat) 23:53:29

スマホ操作は無理だろうからUSBメモリーでやろう。
https://www.sej.co.jp/services/multicopy/scan.html

7-11がない地域もある - 獅子丸

2025/03/16 (Sun) 05:04:26

OSの壁はWinXPでも起こる。
WinMEは実質Win98-3rdであり、Win2000はWinNTの進化型だったと思う。OSの仕様が大きく異なるので、ドライバなどはソースコードを継承できない。

> これだからデジタル機器というものは。

デジタルだからこそスキャナが実現したのだ。
悪いのは上位互換を維持しないOSだ。

標準ソフトとやらもそうだけど - ウッソ魔人

2025/03/16 (Sun) 11:57:41

スキャナーの後の工程が問題山積確実なので、コンビニスキャンデータを使って次の問題点の洗い出しが先決だと思うけどな。PCの買い替えもいるかもしれんし。
そもそもこの「ちょっと古いスキャナー」とやらが20年以上前は確実なのが推して然るべしだろう。

何もかもが老朽化 - 獅子丸

2025/03/16 (Sun) 16:28:56

トラブルに遭った人も対策を引き受けた人もデジタルオンチなので、助っ人を任された人は物凄く大変だろうね。

古いやり方をし続けて、いざトラブルに遭って右往左往している。よくある話だけど。デジタル機器に馴染めないからと恨みがましく愚痴るのではなく、時代の進化・変遷に取り残されないよう追従すべきだったのでは。どこかで線引きすると、その先に進むのは容易なことではないというのが今の状態を引き起こした。

比較的最近のデスクトップPCなら予備機があるけど、PC本体と電源ケーブルのみで、箱や他の付属品は無い。キーボードとマウスは購入オプションの為、付属品ではない。余分は無いので別途用意する必要がある。非常時用なので Win10 (64bit)だが、メモリ4GBしかないのが致命的かもしれない。画像編集するなら8GB以上に増設すべき。このPCはホントにちょっと古い Core i5-8500(だったと思う)で、CPU性能は問題ないと思う。

Win11へのアップグレードは可能だが、わざとWin10のまま放置している。無償&無料で提供可能。

いい機会ともいえる(ポジティブ) - ウッソ魔人

2025/03/16 (Sun) 17:03:10

「生死に関わる」が理解できないが、デジタル移行出来ないと闇金に追い込まれるとかだろうか。
「死活問題である」なら分かるが。キャプつばの作者ですらアナログ製作環境を維持できなくなり、作画終了したからなあ。
i5-8500ならメモリー追加だけで十分な性能ですね。

第8世代でも十分な性能 - ウッソ魔人

2025/03/16 (Sun) 22:25:42

i3-8100+M.2

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 3600.00MHz[GenuineIntel family 6 model E step B]
Processor 3600.00MHz[GenuineIntel family 6 model E step B]
Processor 3600.00MHz[GenuineIntel family 6 model E step B]
Processor 3600.00MHz[GenuineIntel family 6 model E step B]
VideoCard
Resolution 1600x900 (32Bit color)
Memory 2097,151 KByte
OS Windows NT 6.2 (Build: 9200)
Date 2023/11/25 10:05

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
442560 978566 391284 668722 467660 948428 60

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
3701 3981 3531 195 934306 576360 114798 530569 C:\100MB

i7-8700+M.2

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 3192.00MHz[GenuineIntel family 6 model E step A]
Processor 3191.99MHz[GenuineIntel family 6 model E step A]
Processor 3192.00MHz[GenuineIntel family 6 model E step A]
Processor 3191.99MHz[GenuineIntel family 6 model E step A]
Processor 3191.99MHz[GenuineIntel family 6 model E step A]
Processor 3192.00MHz[GenuineIntel family 6 model E step A]
Processor 3191.99MHz[GenuineIntel family 6 model E step A]
Processor 3191.99MHz[GenuineIntel family 6 model E step A]
Processor 3192.00MHz[GenuineIntel family 6 model E step A]
Processor 3191.99MHz[GenuineIntel family 6 model E step A]
Processor 3192.00MHz[GenuineIntel family 6 model E step A]
Processor 3191.99MHz[GenuineIntel family 6 model E step A]
VideoCard
Resolution 1600x900 (32Bit color)
Memory 2097,151 KByte
OS Windows NT 6.2 (Build: 9200)
Date 2025/03/04 15:27

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
678274 121216 645902 791346 792575 1490534 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
27935 60200 15640 1548 817891 2043912 229596 884283 C:\100MB

超高速SSDが使えれば十分な性能を発揮できる。

残念、記憶違い…糠喜びさせてしまい申し訳なく - 獅子丸

2025/03/16 (Sun) 23:15:18

電源入れてみた。最近のPCはCD/DVDドライブ非搭載が多いので、DVDドライブ搭載型を優先して選んだかも。CPUは記憶違いだが、ストレスなく使えることを確認した。

メーカー:DELL
CPU:Intel Core i5 6500 3.2GHz (4C/4T)
RAM:4GB (DDR4 SDRAM 2133MHz) Slot1=4GB Slot2=Empty
SSD:120GB (SATA)
DVD:HL-DT-ST DVD+/-RW GU90N
OS_:Windows 10 Pro 22H2 64bit

せっかく起動したので、出来る範囲で環境設定しておこう。
BIOS起動はロゴ表示したらF12を押す。BIOSで有線マウスが使える。国内メーカーと異なり、BIOSの機能は充実している。NECのBIOSとは雲泥の差がある。VersaProのある機種のBIOSはbootデバイスの優先順位変更しか出来なかった。BIOSの初期化もないので、ユーザーを馬鹿にしているとしか思えなかった。

思い出した - 獅子丸

2025/03/17 (Mon) 00:56:40

年と共に忘れっぽくなっている。
予備機は後日、CPUはCore i5-8500またはCore i7-8700に換装することを画策して、低価格で購入した。メモリも増設を計画していた。DDR4なので十分な性能を期待できた。このPCを入手してから、CPUは十分な性能だったので換装を辞めた。メモリは価格下落を待って、8GBx2または16GBx2へ増量することを予定していた。邪魔にならない筐体サイズで軽い。室内に放置しているが、通電していなかったので新品同様である。

Win10 (11も)はOSのリカバリーDVDを作成する機能を持つので、付属してなくても、自分である作ることが出来るのである。

Core i5-6500の性能とやらを見てもらおうか - 獅子丸

2025/03/17 (Mon) 05:50:37

=====================================================
Resolution 2048x1152 (32Bit color)
=====================================================
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 3192.11MHz[GenuineIntel family 6 model E step 3]
Processor 3192.00MHz[GenuineIntel family 6 model E step 3]
Processor 3192.00MHz[GenuineIntel family 6 model E step 3]
Processor 3192.00MHz[GenuineIntel family 6 model E step 3]
VideoCard
Resolution 2048x1152 (32Bit color)
Memory 2097,151 KByte
OS Windows NT 6.2 (Build: 9200)
Date 2023/06/07 02:58

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
250213 871149 296311 613835 360549 764005 60

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
39368 1102 913 77 384240 237862 148621 51174 C:\100MB


=====================================================
Resolution 1920x1080 (32Bit color)
=====================================================
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 3192.00MHz[GenuineIntel family 6 model E step 3]
Processor 3192.00MHz[GenuineIntel family 6 model E step 3]
Processor 3192.00MHz[GenuineIntel family 6 model E step 3]
Processor 3192.00MHz[GenuineIntel family 6 model E step 3]
VideoCard
Resolution 1920x1080 (32Bit color)
Memory 2097,151 KByte
OS Windows NT 6.2 (Build: 9200)
Date 2025/03/17 05:32

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
243515 842569 293614 612965 362853 765336 60

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
1112 1173 1039 101 278260 319003 145454 55531 C:\100MB

解像度が違うので、単純比較はできないけどね。

i3-6100+SATASSD - ウッソ魔人

2025/03/17 (Mon) 11:00:49

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 3696.00MHz[GenuineIntel family 6 model E step 3]
Processor 3696.00MHz[GenuineIntel family 6 model E step 3]
Processor 3696.00MHz[GenuineIntel family 6 model E step 3]
Processor 3696.00MHz[GenuineIntel family 6 model E step 3]
VideoCard
Resolution 1600x900 (32Bit color)
Memory 2097,151 KByte
OS Windows NT 6.2 (Build: 9200)
Date 2023/06/26 12:56

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
307069 1013810 407505 563353 351794 723250 63

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
15963 22312 17800 449 467579 446511 90941 172100 C:\100MB

クロックの差が反映大きい感じですねえ。

体感速度 - 獅子丸

2025/03/17 (Mon) 13:33:12

計測数値で比較すると、随分差があるように見えるけど、実際に使ってみると違いはわからない。

大画像を読み込んで編集する時、不足するメモリはSSDに一時記憶されるが、SSDであるのでメモリスワップによる影響に気づかないかもしれない。Win95の頃はHDDだったし、画像処理でもたつくことはあったが、今の環境では余程大きな/高精細な画像を扱わない限り、不満に思うことはないと思う。足りないのはメモリ。プラスドライバー(と必要なら静電気防止手袋)があれば、メモリ交換/増設は素人でも出来る。

動画編集の場合は話が違う。エンコード速度で違いがはっきり認識できるだろう。より短時間で済ませたい欲求によって、(たぶんw)ウッソ魔神様のようにベンチマークで知りたがる。CPU、メモリ、SSDの他、GPUも高速なものが欲しくなる。

体感速度が最優先 - ウッソ魔人

2025/03/17 (Mon) 17:12:57

i3-8100+HDD

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 3600.00MHz[GenuineIntel family 6 model E step B]
Processor 3600.00MHz[GenuineIntel family 6 model E step B]
Processor 3600.00MHz[GenuineIntel family 6 model E step B]
Processor 3600.00MHz[GenuineIntel family 6 model E step B]
VideoCard
Resolution 1600x900 (32Bit color)
Memory 2097,151 KByte
OS Windows NT 6.2 (Build: 9200)
Date 2020/04/24 18:59

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
228062 984811 398761 674917 468888 943615 60

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
3767 4000 3560 196 163578 163578 48165 56952 C:\100MB

数値だとこんなもんだけど、体感速度はものすごく遅いのであった。特に起動時の差はすごい。
これは最後の部分、「Read Write RRead RWrite」
の部分の差である。
超高速SSDであるM.2に変更可能であればすぐすべきであるのだった。お値段もすっかり安くなっている。

宝の持ち腐れ - ウッソ魔人

2025/03/20 (Thu) 10:37:15

なお、ベンチマーク結果にはもう出て来てないが、
i7-8700機にはRadeon Pro WX 3100が搭載されていた。
メモリーも16x2で32GBも載っていたが、メモリースロットは4あったので最大64GB載るようだ。
3DCADなどを使用する目的だったと思われ、インストールもされてたようだが起動した気配は無かった。
メールソフトくらいしか使った様子はなく、もったいないの極みであるがこれも起動ディスクがHDDのため、ボトルネックとなり大変遅いのでちぐはぐな仕様であった。

データシート - 獅子丸

2025/03/20 (Thu) 17:04:09

i7-8700のデータシートによると、CPUがサポートする最大メモリ量は128GBです。チップセット等で制限がかけられてなければ128GBまで認識するかもしれませんよ。

ノートPCには仕様の2倍のメモリを認識するものがあります。
最近はオンボードのおかげで増設/交換できないのが多くて困る。

128GBはすごい - ウッソ魔人

2025/03/20 (Thu) 22:57:57

10年前に最新バージョンのNXというCADは64GBのメモリーを必要とするようになると聞いてたけど、マシンの方も搭載可能メモリーがそんなことになるんですねえ。
今ならもっとか。
勿論必要とする人にはだけど、不要な人には猫にこんばんはですね。

そこまで増やす気はないけど - 獅子丸

2025/03/21 (Fri) 19:53:53

i5-6500機のメモリ4GBではあまりに少ないので8or16or32GBに増やすか検討中です。メモリを安価で確保できれば良いのですが。

入札取消(不祥事ではない) - 獅子丸

2025/03/22 (Sat) 20:43:08

Xeon-PCをすっかり忘れていて、終了間近だったECCメモリに慌てて入札したが、電圧が違うことが後で判明した。欲しかったのは1.35Vだが、サーバー用の1.5Vタイプだったのだ。せっかく落札したが、取り消させていただいた。電圧合ってれば、64GBに出来たのに惜しいことをした。

一応、ソフト開発用のPCである。

メモリを増やしてみた - 獅子丸

2025/03/27 (Thu) 21:44:28

DELL Optiprex 3050は第8世代のCPUに対応してないので、CPU交換は保留中。ソケットが同じなので物理的に交換は可能だが、BIOSが認識しないらしい。

対応メモリを安価購入できたので、交換してみた。
交換前: SKhynix PC4-2400T 4GBx1= 4GB (2400MHz)
交換後: SanMax PC4-2666 8GBx2=16GB (2666MHz)

CPU内蔵GPUはメモリからビデオメモリを割り当てるので、4GBのときはOS込みで実質約2.3GBしか使えなかった。メモリ量が4倍になり、メモリの動作クロックが上がって、デュアルチャンネル動作になった影響が出ている。

=====================================================
i5-6500+SSD
Resolution 1920x1080 (32Bit color)
=====================================================
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 3192.01MHz[GenuineIntel family 6 model E step 3]
Processor 3192.00MHz[GenuineIntel family 6 model E step 3]
Processor 3192.01MHz[GenuineIntel family 6 model E step 3]
Processor 3192.00MHz[GenuineIntel family 6 model E step 3]
VideoCard
Resolution 1920x1080 (32Bit color)
Memory 2097,151 KByte
OS Windows NT 6.2 (Build: 9200)
Date 2025/03/27 20:56

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
288063 902596 294934 627353 611942 1140735 60

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
22131 44564 1060 162 353713 327156 148837 55501 C:\100MB

第7世代にはなるみたい - ウッソ魔人

2025/03/27 (Thu) 23:24:03

Windows11のオフィシャル対応は第8世代からなので、現在第7世代のCPUは安くなってるようなので、i5-7600あたりだとかなり安いのでいいかも。
ただ所詮は8世代前なので、i7にする意味は薄そうです。
AMDの躍進に対抗するためか第11世代で大きくスペックは上がり、第12世代でCoreの仕組みが変わったので近世代のはやはりそれなりです。

やはり狙い目はi7 - 獅子丸

2025/03/28 (Fri) 00:41:55

i5で1世代新しくなっても大差ないので、i7-7700を探しています。Win11はインストール時に呪文を唱えれば、簡単にインストールできますが、Win11はWin10より使い難い印象。中途半端に遅いPCは使い道を制限してしまうので、少しでも快適な環境にして利用価値を高めておきたい。

なお、本機は用途が出来たので提供しない。
提供を求められた時は、要求に見合うものをその時に考える。

普通に買うと高いけど - ウッソ魔人

2025/03/28 (Fri) 12:32:59

これは安い
https://pc-used.shop/pages/desktop

見た目は安く見える - 獅子丸

2025/03/28 (Fri) 22:51:09

SSD/HDDとOSがないので、追加費用がかかりますね。
Win7(と8.1も?)までならライセンスあるけど、今でもWin10/11へのアップグレードは無料でできるでしょうか?
MSDNはWin10以降、契約更新してないのであった。

なぜSSD/HDDが無いのか? - ウッソ魔人

2025/03/29 (Sat) 10:04:13

i7級なら、CPUを抜いて捨ててもOKな値段です。
今回SSD/HDDが無いとのことだけど…これもしかしたら、普通に認証通る可能性があります。MACアドレスとかで。
ちょっと試してみたいねえ。
ただ、これで一番懸念されるのが電源ユニットの残り寿命です。この手のPCの電源は特殊で、市販品がポンと付くこと少ないんですよねえ。

プロダクトキーのシールが剥がされてなければ - 獅子丸

2025/03/29 (Sat) 10:33:58

HPの法人モデルは型番や電圧などの他にプロダクトキーのシールが貼り付けてあるけど、斜め上からの写真では確認できません。また、リカバリディスクがあれば認証しなくて良いかもしれません。

小狸くんが一つ前に使っていたのがHPの法人モデルで、電源壊れたから交換して動くようにしてくれと言って、依頼と同時に送られてきました。電源はメーカーの独自形状で、市販されているものと違う。しかも何年も前にリニューアルされて、ケースの形状が変わっていたので、ケースに収まる電源ユニットが入手できなかった。当時、尼やヤフオク!でも新型の電源はあったけど、同型番の(画像のようなヘンテコな)電源は見つかりませんでした。普通は直方体で、ファンの部分が飛び出しているものは市販されていない。ケース内の排熱を兼ねているのだろうけど、余計なことに気を遣ってコストを上げているとしか思えない。

いっそのこと中身取り出して、別のケースに入れ替えようと思いましたが、作業開始前に、中古で別の物を買うと言い出したので、無駄な出費をしなくて済みました。マザーボードも独自形状の可能性があったので、入れ替え不可能だったら、1台丸ごと自作することになっていたでしょう。その結果、高い買い物をすることになったかもしれない。


「テセウスの船」 - ウッソ魔人

2025/04/02 (Wed) 16:00:48

このところ職場のi3-8100とi3-8145UPCをM.2化していました。
全部で10台くらい行いましたが、全てのPCでプロダクトキー認証が不要でそのまま認証可能だったので、
元々Windows10で認証されていた記録があるPCに関しては新たなSSDにWindows10や11をインストールしても
プロダクトキー無しで認証出来る可能性があります。
うちのPCではマザーボードとCPUとメモリーを入れ替えても大丈夫でした。
このへん、Windows認証が「PCのアイデンティティ→PCの同一性の継続認証」であると考えた場合、
テセウスの船的にも面白い話になりそうですね。
これは論理学的認証ではなくマイクロソフト的認証ですが。
ちょっと買って試してみたいですねえ。

別の方法 - 獅子丸

2025/04/03 (Thu) 13:14:43

SSD/HDDからM.2 SSDへ丸ごとコピーすれば、再セットアップが楽に出来たのではと思ったけど、コピー機材を台数分用意するのは無駄だから、少ない機材(1セット?)を使う為に待ち行列が発生して、余計に時間がかかったかもしれない。

本家と分家 小狸工房

2025/04/03 (Thu) 00:39:59

当家が地主であった話はしたが、明治の御維新と戦後の農地改革ですっかりと零落した話もした。
私が当主であり、家紋も私が継いでいる。
地元では、出るところへ出ればそれなりに大きな顔もできるのである。

財産の大部分を失ってからは分離せざるを得なくなったのだが、大叔父の赴任地の都合により九州に分家があるのは予てより把握していた。
これがごく最近になって、北海道にも分家があるのが判明。明治政府の命により、蝦夷に入植したのだとか。表向きは農業指導だが、何かの裏があるらしい。

その分家と、何となくの交流も始まったのだが、遠縁に当たるという女性から電話を頂いた。

何だかとてもおずおずと 小狸工房

2025/04/03 (Thu) 00:53:34

ずっと以前から一度話もしてみたかったのに、どうしても決心が着かず、今回に限り勇気を振り絞って電話を掛けてみたのだとか。

何を大げさなとは思ったが、聞けば重度のアレルギー症であり、日常生活にも不便をしているので、どうしても引っ込み思案になりがちだとかで。
そういう事情であればとこちらも努めて明るく振舞ったのであるが、どうしてそんなに明るくいられるのですかと問うものだから、開き直りだと答えておいた。

つい先日に実姉を亡くした事は伏せておいた。無用に気を使わせたくも無かったし。
何かしら、不意に心細く思ったので、意を決して電話をくれたのであろう。私の存在が、何かの励みになれば良いのであるが。

生きる、ということの意味を再考させられる出来事でした。

くよくよしていられないしね 小狸工房

2025/04/03 (Thu) 00:55:30

泣いてばかりもいられないのが大人の辛いところだ。

日はまた昇る。

初代ガンダムだぞ - 獅子丸

2022/03/09 (Wed) 22:59:06

機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 特報映像
https://youtu.be/jjru8Hx22eI

2022年6月3日ロードショー

「再会、母よ!」 - 小狸工房

2022/03/10 (Thu) 00:37:38

ククルス・ドアンの島に関しては、挿入話としてはとても意義深いものだと思うのであるが、放映時の作画は目に見えて荒れていたからな。
初代をリブートするのには良い素材だろう。

ザクはもうシェイプしようもないが、ガンダムは安彦氏の好みに合わせて頭部を少し大きめに作画している。
肩アーマーにラッチがあるからガンペリーから吊り下げたりもできるのかな。

再会は、必ず良いお話になるからと強引に挿入したエピソードだが、モビルスーツすら出てこない劇作にスポンサーのクローバーが激怒したとか。

しかし四十年以上前の脚本を - 小狸工房

2022/03/10 (Thu) 04:16:27

未消化の部分を解決するのにしても、もう初代に頼らなくても良いと思うのだがな。

もちろんガンプラの梃入れもあるが、結局は初代のラインナップほどには何を出しても売れないのが悩ましいところだ。

「ペズンの反乱」とか、この辺りからミニシリーズにならんかな。

1/100 ゼク - 小狸工房

2022/03/10 (Thu) 04:21:14

キットの発売を何十年と待っているのだが。

ここまで来れば実質はモビルアーマーだ。
用兵が限られるモビルアーマーに代わり、モビルアーマー的進化を遂げたモビルスーツというわけだが。

ゾディ・アック - 小狸工房

2022/03/10 (Thu) 09:36:57

戦艦並みの巨体にモビルアーマーらしい機動力を与えようというのだから、土台が無理である。

「地球侵攻作戦時の低軌道制空用兵器」とあるが、最初から使い捨てかな。
頭部コクピット単体でも大気圏突破機能があるのはこのためか。

大気を利用する軌道変更は技術実験衛星「ひてん」で立証された。これにより燃料を大幅に節約できる。

センチネルは酷かった - 小狸工房

2022/03/10 (Thu) 09:48:43

モデグラは見事に梯子を外されたからな。
半ば意地で連載を続けていた。

バンダイとしてはキット化の話は立ち消えになったのだし、読み物記事としてなら良いかと看過していたわけだが、その分はデザイナー、モデラ―共に手作業での再現はほぼ不可能というところにまで暴走して。
実に読み応えがあったが、業界では不遇の企画だったな。
返ってバンダイのしがらみとは無縁でいられたので自由に超先端を突っ走れたか。

センチネルの作例は - 小狸工房

2022/03/10 (Thu) 15:48:49

読者による再現を無視すれば、デザイナーもモデラ―もどこまで尖れるのかの挑戦でもあった。読者のレベルで工作しなくても良い代わりに、今現在の技術でどこまで精密にできるのかだ。
この中からまた、追いかけてくる読者も出てくるのだ。

電ホの作例なども同様の方針だが、こちらは最初から読者へ提案しているわけではない、ただの見本であり、カタログ写真に近いものだ。
あまり感心しないが、これが今のガンダムであり今のプラモデルなのだろう。

「これがモビルスーツ体術だ!」 - 小狸工房

2022/03/10 (Thu) 20:35:18

ザク同士の勇ましい組手も見られるのであろうか。

ロードショーの長丁場なら銃撃戦もあるとは思うが。

ディープ・ストライカーがキットになったのには驚いた - 小狸工房

2022/03/11 (Fri) 01:49:11

Sガンダムをベースにして戦艦の主砲を背負わせた。

モビルスーツとしての運用もトータルバランスも完璧に無視した奇形である。
協定により戦艦やモビルアーマーの投入が困難な空域に、大火力を持ち込むための方便だが、パイロットも極限まで限られるし。

元からガンダムのビームライフルは戦艦の主砲並みとも例えられるが、どちらかというと重巡洋艦に近い感覚か。一撃でザクが破壊された出力に驚愕したのであろう。
こちらは言わば駆逐艦に46センチ砲を積み込んだようなものだから。

雑誌掲載時の作例では主砲のラッチの刻み目を手作業で彫り込んでいるのにぶっ魂消た。これからすれば俺のテクニックなど何ほどのものでもないなと。

サイコ・ザク - 小狸工房

2022/03/11 (Fri) 01:57:02

ドムやゲルググの生産ラインに頼らず、既存のザクのラインを最大限に生かしてザクのポテンシャルを向上させようという試みであるが。

モビルスーツ本体よりも巨大なブースターパックと、ザクのフレームでは取り回しが可能なのかというビームバズーカと。
一年戦争最末期の徒花であったが、結局は連邦軍も影響されているのだよな。

ザクタイプであればパーツのストックはしこたまあるし、これがあるおかげで一年戦争後もこっそりと生産は続けられたし。

ジオン共和国 - 小狸工房

2022/03/11 (Fri) 10:23:24

主権国家としての独立性は認められたわけだ。

ソロモン陥落を見届けるよりも先に、次の戦争に備えて戦線を離脱し独立軍を宣言した部隊もいくつもあるし。
主なところがデラーズフリート、アクシズ、木星基地の三つかな。
サイド3の武装解除もいずれは表面上のものであり、ジオン軍の主力は温存された。

連邦政府としても、これを追討するよりもブリティッシュ作戦で荒廃した地球の再建を優先したし。
ジオンに何か良からぬ動きが見られればロンド・ベルとか、員数外の特殊部隊を向かわせるわけだが、連邦内でも捨て石扱いだし。
戦争ではなく事件で片づけたいのだよね。ジオンの残党を不必要に刺激したくは無いし。

どこまで行っても決着が付けられないのは一年戦争で証明されたし。

サイド5 - 小狸工房

2022/03/11 (Fri) 10:33:28

ここの再開発はジオンも興味が無いのかね。

確か元から連邦寄りだったからギレンに粛清されたのだったか。
豊富にあるデブリを資源として再利用できるようになれば復興は急速に進むと思うが、またもや人口を増やしても、なのかな。

ギレンが真に恐れたのは、いつかはコロニーの建造が人口増に追いつかなくなり、宇宙植民全体が機能不全に陥る未来だ。こうなってしまうと人類そのものの存亡にかかわる。
これを避けるために戦争を方便として人類のスリム化を図ったのであるが。

手段は目的となり。
理想ばかりが空回りを始めて。

暗黒宙域 - 小狸工房

2022/03/11 (Fri) 10:50:20

使えそうなモジュールを貼り合わせて、取り残されたまま何とか生きている人たちもいるのだよな。

コロニーの建造のために設置されたミニコロニーとか、何となく住み着いている宇宙棄民も無数にいるはずだ。

器用なのが自力で宇宙船やモビルスーツとか作ってみたりして。
どうしても発想の基本がギャグになるな。

せっかく話を振ったのだから - 小狸工房

2022/03/11 (Fri) 22:00:37

何か突っ込みなよ。

ガンプラは卒業したんじゃないのか? - 獅子丸

2022/03/12 (Sat) 12:14:42

映画の予告見つけたからリンク貼っただけなんだが、結局のところ、ガンダムネタで盛り上がっているのは…w

画像はTwitterで見つけたもの。よくあるネタかもしれない。Twitterで初代世代は多くないので、否定的な意見をしても叩かれたり、忌み嫌われるかもしれない。俺はコメントを読みはするが、自らコメントはしない。

卒業などするものか - 小狸工房

2022/03/12 (Sat) 12:53:04

言ったであろう、俺のプラモ仲間たちは旧キットからギシガシに改造して楽しんでいると。

模型雑誌でも、生産の続く旧キットの梃入れのためにも、かつてのガンプラブーム当時に似ながらでもさらにさらに高度な改造を加えた作例記事のページもあったのだが。今はどうなのかな。旧いキットでも素性が良ければ手を入れたほどに精密感は増すし、本来のカイゾーの面白さを伝える意義もあるだろう。

オッサン世代は水面下で活動を続けているものと思われる。

一定のスキルが無ければそれらしくなりにくい旧キットに代わって、誰でも確実に完成させられるMGやHG、RGが主流ではあるが、我々にとってはスキルが求められるからこそプラモデルは面白い。
俺のための俺だけのガンダムが重要なの。
もちろん今のキットを否定するものでもない。

自分の好みで作る。
無いものは自分で作る。

オラザク、オラタコ - 小狸工房

2022/03/12 (Sat) 13:02:57

自分だけのサイドストーリーを構築する。

ドムの腕に放電ワイヤーの射出装置を取り付けた改造もあった。ガンダムに引っ掛けるとホバー移動でぐるぐる巻きにして、動きを封じたところでヒートホークで斬り付ける。
これをやった人はスコタコのバトリングから援用したらしい。同じコンセプトの改造がタコにもあった。

オフィシャルから離れて自由に楽しむ。

タコならローラーダッシュで巻き付けるから、同じ向きでスピンをかけて、この隙に抜け出さなければ。

21世紀のアニメファンから見れば - 小狸工房

2022/03/12 (Sat) 13:08:14

前世紀のアニメはどれも同じに見えるか、あるいはこれもこの時代のアニメへのリスペクトのひとつなのだろう。

初代への理解が浅いのは残念なところだが、アニメの楽しみ方もまた異なるしな。
ただ、自分としては今のアニメは作画はいくらかましになったが、脚本、演出の拙さには耐えられないので見たいとは思わない。
今のファンに任せる。

モデラー辞めても”我々”? - 獅子丸

2022/03/12 (Sat) 13:26:15

「閃光のハサウェイ」はまだ終わってないかな!?
2話までは観たが、特に語ることはない。

初代ガンダムをネタにしたのは何もガンプラだけをターゲットにしたものではないだろう。現在進行形で、「ガンダムモバイル」などのスマホゲームが配信されている。自分ガンダムをデザインしてツイートしているのを見かける。自分ガンダムでオンライン対戦できるのかもしれない。



誰が辞めたと言った! - 小狸工房

2022/03/12 (Sat) 14:30:08

キットも山積みだ。

どクソ忙しくてモデリングどころでは無いのだ。自宅警備員組合に加入できるのは当分先なのだ。
むしろ時間が取れれば休まなければ体調が保てないのだ。

ククルス・ドアンも今回は丸腰では無いのだな。
ヒート・ホークは腰に下げておけば本体からチャージできるし。これでガンダムと討ち合うのか。
ガンペリーはカーゴルームが爆発していたが、ドアンに破壊されたか、ひょっとするとちびっ子たちの仕業とか。予てからドアンに、敵が来たらこうするのだと教えられて。
ホワイトベースには奇跡的にクルーに戦死者は少なかったはずだが、ガンダムはカーゴルームからビームライフルを下ろせないままガンペリーはパイロットと諸共かな。
Gパーツとかサイズに関してはアニメ的嘘が多いので立体での再現はほぼ不可能な点も多いが、ライフルとシールドを装備したままガンダムをガンペリーに搭載するのには今では作画にも無理があったかな。
出来ればガンダムが下りるより先に爆破したいところだが、その隙は無かったか。

予告編も見る気は無かったのだが。予備知識など少ないのに限る。

ジオン軍最強の - 小狸工房

2022/03/12 (Sat) 14:43:30

ザク2での話であるが。

地上戦であればグフ、ドムと機体の性能が上がるごとに撃破率も上がるだろうし。
ククルス・ドアンは地上に降りて、初めてこれが民間人を巻き添えにした総力戦である現実に恐怖したのだから。それまでは空間戦闘しか経験が無かったかな。
慣れない地球で良くサバイバル生活を続けられたものだ。それもちびっ子連れで。

本音としてはジオン軍も脱走兵を追跡している暇など無いのであるが、ザクを強奪しているのと、ドアンがエースパイロットであるのが災いしたな。綱紀粛正だ。
地上が気に入ったらそのまま姿を消したジオン兵も少なくないと思うが、特有のジオン訛りを隠さなければ。

あー、何か含みも多そうだな - 小狸工房

2022/03/12 (Sat) 15:36:06

時系列に変更があり、ジャブロー以後の話になるのか。
しかしア・バオア・クー侵攻作戦を控えて地上残存兵狩りを命じられるとは。

島の秘密というと核兵器かな。
レーザー核融合を実用化している世界なので放射性物質を必要としない純粋水爆の量産が可能である。
三日戦争ではジオンも連邦も無制限核兵器使用に出たので双方ともに死者が多過ぎた。
殲滅戦になるのを避けるために南極条約が締結されたが、条約破りも双方ともに時間の問題だった。
先に出たのはオデッサ作戦での功を焦ったマ・クベだったが、巡航ミサイルはガンダムに撃破されて、無かったことにされてしまった。

核装置のひとつをドアンが抱えたまま脱走し、いよいよとなればちびっ子たちを逃してから島ごと吹き飛ばすつもりだったのか。

ザク・バズーカ - 小狸工房

2022/03/12 (Sat) 15:46:23

元は核弾頭を搭載していた。

連邦軍の宇宙戦艦を相手にするのに、モビルスーツ隊で効果を上げるとなると、こうなる。緒戦で連邦宇宙軍の主力を叩ければこの先は一気に戦局を有利に進められる。

南極条約で核弾頭が使えなくなってからでもシャアは抜群の撃破率を示せた。これで対艦戦となると艦橋、推進器などの弱点を正確に狙わなければならないが、そこはシャアの事である。
いきなりでハイパーバズーカを使いこなせたアムロは超人だ。

ドズルは正面から艦隊戦で挑むべきだと譲らなかったが、モビルスーツの可能性に賭けてみようというキシリアの進言に圧されてしまった。これもシャアの入れ知恵だが。
結果としては「緒戦では」十二分な戦果を上げられたのが余計に面白くない。
だが宇宙艦隊を再編成されてはいよいよ勝ち目は乏しくなる。これを一気に挽回したのがコロニービームであり。

ソーラレイ・システム - 小狸工房

2022/03/12 (Sat) 15:51:11

小惑星要塞攻略作戦において、最小限の資源とエネルギーで最大限の効果を上げるためには。

これも最前線で巡洋艦と突撃艇で遣り合っていたおかげで展開のための時間が稼げたわけだが。
アムロが驚いていたくらいだから別働隊になど教えてもいなかったのだな。

GP-02 - 小狸工房

2022/03/12 (Sat) 19:54:25

条約破りの用意は連邦にもあった。

一年戦争以降、ジオン残党軍への無言の圧力として開発されたはずの機体であった。
それを強奪された上に観艦式のど真ん中に撃ち込まれるという醜態を曝したものだから。

核兵器の使用に関しては元が連邦のものであったのとジオン正規軍では無いのとで双方に不文律が成立したが。

戦力が拮抗する中での戦闘だから大混戦になったな。
「お前は誰の味方なのかい?」

ウィート・ベルト - 小狸工房

2022/03/13 (Sun) 00:58:43

「星の屑作戦」では民間人への被害を抑えつつ連邦へ打撃を与えようと、北米の穀倉地帯を攻撃目標にしたわけだが。
作戦は成功したが戦果は限定的なものとなり、いずれにも不本意な終わり方になったな。

ブリティッシュ作戦もだが、ジオン軍も都市部にコロニーを落とす気は無いのだ。目標はジャブローだが、地下にあるのと正確な位置を掴めなかったので南米大陸全体を破壊する気でいたが、コロニーの損傷により軌道が狂いオーストラリア大陸の砂漠地帯に落ちた。

シャアはルナツーを落として地球全体の粛清を図った。

というわけで最新ガンダム - ウッソ魔人

2025/01/19 (Sun) 16:42:01

そうか…ソロモン陥落後からひっくり返すか。

出来なかった「正史」をやるだと? 小狸工房

2025/01/19 (Sun) 17:11:23

それではいよいよサイド3での本土決戦を。

ジュピトリスとの合流を果たし、可変型モビルスーツの投入と、兵站の伸び切った連邦軍と持久戦に入ると。
撤退を決めれば、ジオン軍の猛追は必至。

もう、そっとしておいて欲しいものだ。

何も知らずに書いている。

三年ぶりの話題ですか 小狸工房

2025/01/19 (Sun) 17:14:32

となると、第一世代モビルスーツのリファインかな。

さすがに今の目だとフィギュアとしての情報量に乏しいかな。

ひっくり返すのは - ウッソ魔人

2025/01/19 (Sun) 17:20:48

ジオンだ。というより…
まあ17日から公開してる映画を観よう。

新型MS計画は中止 - ウッソ魔人

2025/01/20 (Mon) 19:52:34

ジオンの国力からして、戦争の途中から新型MSを開発、生産するのは悪手であるという論があったな。
ガンダムに拮抗する性能のゲルググの開発成功自体が失敗なのだと。
というわけでゲルググは開発されない。
「恐怖!」は量産されて。
単騎でもすごかったあいつは。

しかしあれを量産しても - 小狸工房

2025/01/20 (Mon) 21:20:22

ごく短時間に限っての拠点防衛には有効であるとしても、稼働時間の短さのどうしようもないネックがあるし。
オーバーロードになる前に遺棄しなくてはならんし。

連邦軍のモビルスーツ開発も一年戦争の初期には予想されていたのだから、ザクを超える機体の開発と量産は課題であったし、オデッサ作戦に失敗してからは戦場は宇宙に移るとなると、対艦攻撃に強いバズーカを標準装備とするドムの量産も必須であり。
連邦軍がザクに対抗できる性能の機体を用意するのであれば、なお優位に立てるゲルググもやはり必要だったかと。

旧軍が零戦の生産ラインを確保しつつも、四式戦、五式戦の量産にも取り掛かりながら、零戦の真の後継機としての烈風の開発を急いでいたのにも似ているかと。

ソロモン、ア・バオア・クーでの漸減作戦で連邦軍の戦力を削ぎつつ、本土決戦への準備期間が稼げれば。
ドズルへの餞としてあれを私はしたが、ギレンとしてはドズルがあれで玉砕するのも予定調和だったかと。
ソーラレイ・システムという真のゲームチェンジャーも用意できたし。

360日… - ウッソ魔人

2025/01/20 (Mon) 21:35:13

まさかラスト5日で逆転とはな!

人材 - ウッソ魔人

2025/01/20 (Mon) 22:04:51

なにしろ人が死んでない(殺されてない)ので、優秀な人材がいっぱい残っており、
ふーん、最精鋭エースはこいつらになるのね、と面白い。
そうかー、政治的な立ち位置含めると頼りなさげなこいつの方が側近か。実戦で叩き上げな頼りになりそうな方は現場部隊指揮ね。

抱き合わせ販売 - ウッソ魔人

2025/04/02 (Wed) 18:36:48

アニメの抱き合わせ販売って初めて見た!
これはひどい!正気とは思えん!
史上かつてない嫌がらせだ!
ビデオテープ録画時代だと暴動だ!

新品か中古か - 獅子丸

2025/04/02 (Wed) 20:22:07

中古ならあり得ることですが、新品でそれやられると困りますね。オマケ付けるなら、オマケの分、本命を安くして欲しいですよね。性根逞しいショップだと、どんなに売れなくても定価販売です。逆に希少性があるとウソぶいて定価以上の価格にしたりして。

中古の場合は未検品で激安まとめ売りすることがあります。

超期待アニメを - ウッソ魔人

2025/04/02 (Wed) 22:12:14

超期待ガンダムアニメを、不人気バラエティ内の、開始時間不定での1コーナーとして放映するようです!
これを抱き合わせと言ったの。
https://otakuma.net/archives/2025040211.html
これまでもショートアニメの「川尻こだま」とかはそんなだったけど、ほぼ無関係のバラエティに突っ込んでくるのはひどいなあ。

上田って誰?…くりーむ何とかの片割れか - 獅子丸

2025/04/02 (Wed) 23:16:37

4月8日より
毎週火曜24時29分から
日テレ系30局ネットで放送

初回は番組表無視して日時指定で予約したので、不要な番組は録らなくて済みそう。番組表を確認したら、番組タイトルが「上田と…& [新]機動戦士Gundam GQuuuuuuX」になっているから、日テレが話題作りの為にわざとそーいう編成にしたのでしょう。お馬鹿な提案をした日テレ社員たちは批判を浴びることを全く考えてなかったのでは。上田の番組に食い込む事を打診された上田が、折衷案とかで出した上田の希望かもしれませんね。29分までは録画しないので、彼らが何を喋ろーと見ないじ記録にも残さない。彼らのしゃべくりが録画されていた場合は聞かずにさっさと編集しよう。

備蓄米 - 獅子丸

2025/03/29 (Sat) 05:06:13

政府からの放出が始まった。
来月には全国で流通するだろう。

転売米は飼料米が含まれるので、いくら安くても買わないように。

双三ヒロさん作「Seed」もようやく読めて 小狸工房

2025/03/23 (Sun) 22:07:08

マンガよりもイラストレーション寄りだし、作風もマンガよりもイラストレーションに近い。掲載誌としても一風変わった作品を連載して、読者の反応を窺っていたかな。
読者を選び過ぎたか、人気は今一つのようだけれども、ページ数は少なめでも単行本の紙質は良く、冒頭6ページはフルカラーだし、出版社としても決して疎かにした作品ではない。

駄菓子菓子、通して読んでみてもお話の全容はさっぱりと分からん。
過去に「変異」と呼ばれる何かが起きて、生物、無生物を問わず姿形が激変し、生き残った者たちも少なからず影響を受けている。地上では何とかして日常生活の維持に努め、月面では復元は不可能だとしても、改善が望めるくらいの研究は続けられている。

長い長いお話の、ほんの一部を垣間見た感覚かな。

スタイルとしてはストーリーというよりもシチュエーションギャグの連続か。

嫌いじゃないね 小狸工房

2025/03/23 (Sun) 22:31:25

冒頭、「生きている信号機」を見て、これを受け入れられるか否かかな。生物である点を除いては、見た目は普通の交通信号機だ。

学校も巨大な生物であり、気まぐれに移動するので通学するだけでも一苦労。校長室には校長先生らしい何かもいるが、座席ごと校舎と一体だ。
先生も(可愛い)いるし授業っぽいこともしているが、特に何かを教えているわけでも無ければ学んでいるわけでもない。クラスメートたちと共に登校して授業を受けて下校する、この繰り返しこそ重要なのである。お昼も学食で何かを食べる。何なのかは不明。

月面基地には女性科学者と、市民だったらしい少女との二人だけ。命の綱は地球から送られてくる物資に頼っているが、カプセルの中身は廃墟となったスーパーマーケットに残された商品だ。これをロケットカプセルに詰め込み、電磁カタパルトで月面に向けて打ち上げている。

月面にはスクラップとなった宇宙船の残骸がデブリとなって降ってくるので、月面基地もいつまで維持できるのか分からない。
壊滅した月面都市からジャンク品を掘り出して基地の補修に充てるのだが、たまたま見つけたサポートロボットにメモリーカードを装填すると、盛況だった頃の地上の生活が映し出され、
「良いねぇ、人の波…」

それでも人は、今日も日常を生きている。

オチは無い 小狸工房

2025/03/23 (Sun) 22:42:13

何があって、どう終わるのか。さっぱりと分からん。
読者は作者の内宇宙の一端に触れられればそれで良いのだ。

少年が持っていた光る小石にどのような価値があるのか、女性科学者が意味ありげに隠し持っていたケースに何が入っていたのか、何の説明もないままに終わるし、要するに特に重要では無いのだ。
最後には、変化の兆しも窺えるのだが、つまりは

「このままというのも、悪くはないかもね」

他の事を考えていないと 小狸工房

2025/03/24 (Mon) 01:58:59

気が沈んで、そのまま動けなくなってしまう。

「Seed」と言うくらいなので 小狸工房

2025/03/29 (Sat) 02:33:34

影響を受けにくい月面で研究が続けられていたこと。
デブリの落下により月面基地が損傷し、前倒しで地球への帰還を果たしたこと。
九分通り研究は進んでいたので、出来ていたところまではバイオカプセルで地球への持ち込みも果たせたこと。
地上での発芽と培養も順調であること。

ここまでは漠然と理解できる。

何かを語るよりも、世界観を楽しむためのお話だ。
何度も再読したくなる、とても奇妙な読後感だ。

気が沈むばかりなので 小狸工房

2025/03/26 (Wed) 20:39:26

どうにかして気を取り直さなくてはならない。

何をする気も起きず、気が付けばもう四日も体も洗っていない。
とにかく湯を浴びて、体を清めるところから始めましょう。

下着代わりの黒タイツを穿こうとして、穿き心地がいつもと違うのに気が付く。
姉さん、入れ違えましたね?
冬の間は私も下穿きに黒タイツなのである。

こうした日常のちょっとした変事も、家族がいればこそだ。

ゲームとか - 獅子丸

2025/03/26 (Wed) 22:10:31

読書、音楽や映像は見ながら他の事を考えてしまう。俺は気持ちを紛らわす時はアクション系て頭を使うゲームをする。目と耳から新たな情報を入力され、瞬発力判断力を要求される。ゲームにはバグがつきもので、安全地帯に居ても敵に見つかれば、侵入・攻撃される。ウカウカしているとヤバい状態になる。ここ20年ほどはFPSをしている。オンラインで複数人で群れるのは嫌いなので、常にオフラインでシングルプレイ、時間も自由なゲームをする。

PS4に乗り換えてからはスタンバイモードで休止するのが基本となった。途中セーブできなくても問題ない。マップ表示などのポーズ状態にしてスタンバイモードに移行すれば、通電し続ける必要はあるが、電源オフに近い状態で中断できる。バッテリーは搭載しないので、電源切れたらやり掛けの状態は消える。

やりかは簡単。ゲームをポーズ状態にして、PSボタンを押して電源で通常終了(スタンバイモードに移行)する。再開する時はPSボタンを押して電源オン後、やり掛けのゲームを選択する。この時、他のアプリを選択すると、やり掛けのゲームを終了するか訊かれる。

PS4から採用されたスタンバイモードはブルーレイレコーダと同様に、瞬間起動を実現するだけでなく、バックグラウンドで自動アップデートを実行する為のものらしい。つまり俺は仕様にない使い方をしている。

旅に出よう - ウッソ魔人

2025/03/26 (Wed) 23:03:45

気分転換だ。

ずっと起きている 小狸工房

2025/03/27 (Thu) 02:50:16

今度は眠れなくなった。

困ったな。
ダメージが大き過ぎる。

なにもしなければ - 獅子丸

2025/03/27 (Thu) 19:35:13

状況は変わらない。

AIに相談しよう - ウッソ魔人

2025/03/27 (Thu) 20:01:09

情報が少ないので言えることが少ないが、傷心には旅に出るのが良いのは鉄板だ。
しかし!今はAIがあるのだ。AIに相談してみてはどうか。
ネット上で公開するのは憚られることでも、AI相手なら大丈夫だろう。その効果は星新一の「妖精配給会社」級であるともいわれるほどだ。

https://chatgpt.com/

使ってみた - 獅子丸

2025/03/27 (Thu) 21:58:33

質問:

大昔に空白の150年があると聞きました。どのような謎が隠されているのだろうか?

ChatGPT:

「空白の150年」という言葉は、日本の歴史や他の文化圏でもさまざまな文脈で言及されることがありますが、特に日本史においては、ある時代の「空白の期間」に関する議論がしばしば行われます。ここでは主に日本の歴史に関する「空白の150年」について説明します。

日本の「空白の150年」

この「空白の150年」は、具体的には古代の日本、特に6世紀から7世紀にかけての時代に関連しています。日本の歴史書である『日本書紀』や『古事記』には、伝説的な物語や神話が多く含まれており、その一部には実際の歴史的事実が欠落していたり、記録が不完全だったりすることが指摘されています。

特に、「飛鳥時代」から「奈良時代」への移行の間に、政治的な変動や文化的な交流の記録が不明瞭な部分があるとされ、これが「空白の150年」という表現で示されることがあります。

また、特定の歴史的出来事や人物についての記録がほとんどないか、まったく残っていないこともこの「空白の期間」に関する謎を生んでいます。例えば、百済や高句麗との関係や、仏教の伝来の過程などについても不明点が多いため、これらの歴史的背景を埋めるための研究が続けられています。

謎の理由

このような空白の期間の謎にはいくつかの要因があります:

記録の喪失: 古代の日本では、戦争や天災、政治的な混乱などにより、多くの記録が失われた可能性があります。

記録の偏り: 古代の歴史は、特定の支配者層や貴族層によって書かれていることが多く、一般の人々や地方の出来事についての記録は少ないことが影響しているかもしれません。

外部からの影響: 外国との交流や文化の流入についての記録も乏しく、例えば中国や朝鮮半島からの文化的影響がどのように日本に伝わったのかは、直接的な証拠が少ないため、謎を生んでいます。

まとめ

「空白の150年」は、日本の古代史におけるある時代における情報の欠落を指す言葉であり、この時期に何が起こったのか、またどのように日本の文化や政治が形成されていったのかに関する謎が今でも研究されています。これらの謎を解明することは、さらに深い歴史的理解を得るための鍵となります。

もひとつ - 獅子丸

2025/03/27 (Thu) 22:02:06

質問:

UFOは実在しますか?

ChatGPT:

UFO(未確認飛行物体)の存在については、非常に興味深い話題であり、長年にわたり議論されています。科学的な観点からは、UFOが実際に「地球外生命体の乗り物」だと証明されたわけではありませんが、UFOという言葉自体は、単に「未確認の飛行物体」を指すものです。

UFOの実在

UFOの実在については、以下のポイントが重要です。

目撃例が多い: 世界中で何千件ものUFO目撃が報告されています。これらの目撃は、一般市民から軍関係者まで様々な人々によってなされており、その多くが高高度や高速で飛行する物体を目撃したとしています。

科学的な説明が難しい場合も: 一部のUFO目撃に関しては、後に自然現象や軍用機、気象現象(例えば、気球や雷雲)などによって説明されています。しかし、すべての目撃が解明されているわけではなく、依然として不明なままの事例もあります。

米国政府の調査: 近年、アメリカ合衆国政府はUFOに関する機密情報を公開し、UFOまたはUAP(未確認航空現象)についての研究を行っていることを認めました。2020年には、アメリカ国防総省がいくつかのUFOに関する動画を公開し、その物体が「異常な動きを示している」と認めました。

UFOは「地球外生命体」か?

多くの人がUFOを「地球外生命体の乗り物」と結びつけて考えることが多いですが、科学的にはUFOが必ずしも異星人の乗り物であるという証拠はありません。実際に、UFOという言葉は単に「目撃されたが、まだ確認されていない飛行物体」を指すものです。

もしUFOが本当に地球外生命体によるものであった場合、それを証明するためには、さらに多くの証拠が必要です。現在のところ、地球外生命体による直接的な証拠は発見されていませんが、科学者たちは宇宙の広大さを考えると、地球外生命の存在を完全に否定することはできないとしています。

結論

UFO自体は「未確認飛行物体」の存在を意味しており、これが必ずしも異星人の乗り物であるとは限りません。しかし、UFOに関する目撃や現象が報告され続けていることは事実であり、それが何であるかを解明するための科学的な研究や調査は続いています。地球外生命の可能性についてはまだ明確な証拠はないものの、宇宙の広がりを考えると、その存在が完全に否定されることはありません。

あれくさぷらす - 獅子丸

2025/03/28 (Fri) 00:28:06

アマプラ会員はALEXA+を無料で使えるとか聞いたけど、本当かしらん。

AIの歌声を聴かせて - ウッソ魔人

2025/03/28 (Fri) 10:08:48

あー。小狸さん、AIは使いこなせないかもしれないがアレクサプラスなら使えそうね。
早く日本語版出ないかな。

リモコン制御はうちはアレクサだけど、柔軟な対応が可能となるとマジで嵌る人続出だろうなあ。

何かというとすぐ歌い出す詩音はアレクサの揶揄?と思ってました。

「御唱和ください、我の名を!」 - ウッソ魔人

2025/03/28 (Fri) 10:10:28

ウルトラマンZの変な日本語ネタはもしかすると今の時代だけしか通用しないかもしれないな。

篠田正浩監督 死去 小狸工房

2025/03/27 (Thu) 21:13:56

黙祷。そろそろかとは思っていた。

松竹ヌーベルヴァーグでは、悪いお手本が二人もいたものだから、美意識を貫きながらも採算の取れる映画を作れる方でした。
篠田監督作品であれば、と観に来てくれるファン層を掴んでいた。

代表作を褒める人は多いだろうから、自分としては「桜の森の満開の下」を推す。あれを映画に撮ったかと。冒頭、ナレーションの声は男子児童であるのが、篠田監督らしいなと。
黒澤監督の「羅生門」へのオマージュだろうかと勝手に思っている。

もう一本、「写楽」も挙げる。
これも三十年前か。主演の(いわば写楽と蔦重の二人主役だ)フランキー堺さんの「幕末太陽傳」以来、三十年の悲願であり、これがほぼ遺作となり。音楽は武満徹さんであり、これも映画音楽としてはほぼ遺作となり。
陳腐にならずに誰もが納得できる写楽像の創出に成功している。
時代劇映画としても、今、撮らずしていつ撮れるという覚悟があり、予算も厚ければキャスティングも超豪華だ。

未見の作品も多いのだが、とりわけ気になるのが「夜叉ヶ池」。
泉鏡花なのである。特撮担当がノブちゃんで音楽担当が冨田勲氏だから、松竹作品なのに妙に東映特撮臭いのである。
権利問題が引っ掛かっているのでNHKには乗りそうに無いのが残念だ。

「スパイ ゾルゲ」はここでも取り上げたことがあるが、篠田監督にしてはやや冗長だなという声も囁かれたが、ご本人も長編映画はここが体力の限界だと、監督業は引退されて。

追悼番組もあるかな。

他の事も考えないと 小狸工房

2025/03/27 (Thu) 21:19:31

センチメンタルではない。

もっとどす黒い、粘り付く、澱だ。

言葉として最も近いのは、憎悪かな。

説明し切れるものでもないので、返信も質問も拒む。

指示: 篠田正浩監督作品について - ウッソ魔人

2025/03/27 (Thu) 23:26:23

篠田正浩監督は、日本映画界の重要な監督の一人であり、彼の作品は深い人間ドラマや社会的なテーマに対する鋭い洞察を持っています。篠田監督の映画は、しばしば人物の内面に迫り、その心理的葛藤や社会との関わりを丹念に描き出す点で評価されています。

例えば、代表作である『河のほとり』(1962年)では、戦後の日本社会を舞台に、複雑な人間関係を描きつつ、個人の孤独や苦悩を表現しています。篠田監督の作風は、人物描写が非常に精緻で、登場人物たちの心の機微を巧みに捉えており、観客に深い感情的な共鳴を呼び起こします。

また、彼の映画は、映像美や構図にもこだわりがあり、視覚的に印象深いシーンが多く見受けられます。特に『人間の証明』(1977年)や『激動の昭和史 沖縄決戦』(1971年)などでは、社会や歴史の背景と個々の人物のドラマをリンクさせ、広がりのある物語を展開しています。

篠田監督の作品に共通するテーマとして、戦争や社会の問題、また人間の存在の意味に対する深い問いかけが挙げられます。彼の映画は、ただのエンターテイメントではなく、観客に対して思索を促し、感情を揺さぶる作品が多い点が特徴です。

総じて、篠田正浩監督は、その映像表現、テーマ性、人間ドラマの深さにおいて、日本映画史における重要な位置を占めている監督であると言えるでしょう。

K. 626から「セクエンツィア【続唱】」 小狸工房

2025/03/24 (Mon) 09:35:46

妹の時には好きな曲だったからと「亡き王女のためのパバーニュ」をリクエストしても、CDが無いからと断られたのに、今回はモーツァルトのレクイエムを頼むとすかさず
「YouTubeから引っ張ってきましたが、これで良いですか」
と。

モーツァルトの好きな人でしたから。
ショパンを好む姉1とはある意味で対照的である。
天上から、「また余計な気を回しやがって」と喜んでいるだろう。

ここで甥が
「広告が入ったりしないでしょうね」
「それは大丈夫です」

弟にリクエスト 小狸工房

2025/03/24 (Mon) 09:42:27

「俺に何かあれば、黛敏郎さんの「涅槃交響曲」を頼む」
「引き受けた」

すぐに通じるのは、さすがの我が兄弟だ。

きゆづきさとこさん作「棺担ぎのクロ。-懐中旅話-」 小狸工房

2025/03/22 (Sat) 18:39:53

何かマンガは無いかしらと姉1が言うので、まだ通して読んだことは無いのだがと渡すと、そのまま取られてしまった。

よほど気に入ったらしい。

「棺担ぎのクロ。-追憶旅話-」 小狸工房

2025/03/22 (Sat) 18:49:17

そういえば別巻まで、まとめて取り寄せたのだっけ。

買い直しましょう。
久しぶりにまともなマンガが読みたくなって取り寄せたのだし。
むしろは良いタイミングだったか。

姉1の娘、詰まり姪には萩尾望都さんの「ゴールデン・ライラック」をどうしても持って帰りたいというので、母が勝手に承知した事もありました。
お前ならまたすぐに取り寄せられるだろうと言われましてもね。マンガ一冊くらいの事で大人気無いですしね。

ヤマダ「ビックリ分解自動車」童友社復刻版 小狸工房

2025/03/23 (Sun) 05:17:19

義兄から頼まれていたプラモデル。
相場よりかなり高かったが、見つかったので落す。

今は無きプラモデルメーカー、ヤマダから出ていました。
オペルとフォードの二種があり、障害物に衝突すると、スプリングでコミカライズされたデザインのクラシックカーがバラバラになってすっ飛ぶというもの。
YouTubeにも動画があり、オリジナルは半世紀以上前のキットであるので、「孫と一緒に遊んでいます」というコメントも寄せられている。

ヤマダというメーカーもかなり気合の入ったものであり、ここから出ていた潜水艦のプラモデルは、これも童友社に金型が引き取られてからもロングラン商品となりました。

自分として思い入れがあるのはUボートのキットなのだが、ボルト留めの水密ハッチはランナーの状態でナットが船体パーツに埋め込み済みという、幼年者にもとても親切な設計でした。
元の設計が凝り過ぎているのか、これは再生産が無いので、相場もかなり高いのである。

義兄からはもうひとつ、モーターでプロペラが回転し、翼端灯が点灯するというセスナのプラモデルを頼まれているのだが、ニチモの1/20では無いというので、私でも見当が付かない。
レベルクラシックにもごく一部にモーターライズのキットがあるが、これにセスナがあるのかは不明だ。

マルイの1/36だ!! 小狸工房

2025/03/23 (Sun) 05:37:28

これは私でも思い付かなかった。
モーターによるプロペラの回転と、点灯するのは着陸灯か。

マルイもギミックの精密さで知られたメーカーであるので、今ではモデルガンでこそ有名かと思うが、ラジコンのゴジラとか、相当に珍しいキットも出している。幼虫モスラのラジコンなど別売りカートリッジで糸まで吐くぞ。

何周か時代は巡り - ウッソ魔人

2025/03/23 (Sun) 22:25:37

最近で埋もれていた再評価がすごかったのはこれ

https://maidonanews.jp/article/15490198?page=1

もちろんこういうのは話題的旬が重要なので機を逃さないことは重要である。

昭和四十年代のセンスですね 小狸工房

2025/03/23 (Sun) 22:51:44

文具屋や駄菓子屋で、よく見かけたような。

こういうのは男性作家も多かったし。

姉の遺稿に関しては 小狸工房

2025/03/22 (Sat) 18:07:25

「本音を言えば、あるだけ欲しいのだけれども…」

と、甥が漏らすものだから、見つかる端から預けましょうか。
「ドカベン」のBL、「海のトリトン」のエロパロなど、存在が確認されながらもどこに隠してあるのか不明なものは
「母は「すべて燃やしてくれ」と」
誰が燃やすか。

アーカイブ化するも良し、母の足跡として私家版を出すも良し。
好きにすれば良いさ。

ノート漫画「森は生きている」 小狸工房

2025/03/22 (Sat) 18:16:06

姉2のプライベートライフワーク。

小学生版、中学生版、高校生版と何度も描き直しているのだが、その度に数ページで中断してしまい、先が読めないのだ。
むしろは同じ構想に基づいて、その時々での構成力や技術的なテストケースであったので、描き終える気は最初から無かったのかも知れないな。

「マンガかけたよー、よみなー!」 小狸工房

2025/03/22 (Sat) 18:22:40

五十年、時計の針を巻き戻せるなら。

私は姉の一の読者であり、一のファンであるはずなのだが、いつしか弟には読ませてくれなくなって。

照れていたのですね、姉さん。

気を揉ませて悪かったよ 小狸工房

2025/03/22 (Sat) 18:30:37

姉の正気を繋ぎ止めるために、デジタルとアナログの橋渡しをし、プライベート作品の発表の場を得られれば良かったのだが。

投稿作品が悉く不採用に終わって三十年、すっかりと意気消沈してしまい、自身の作風の古さを自覚し、マンガを描くことも無かったのであるが。

逆にアマチュアの裾野もうんと広がった今であれば、光るものがあれば必ず何かの反応は得られたとも思うところだ。

何の力にもなれずに終わってしまった。

返信は一切無用 小狸工房

2025/03/22 (Sat) 18:34:19

ここにでも書き留めておかないと、こちらまで気が変になりそうなので。

1/700「宇宙戦艦ヤマト」再生産決定 小狸工房

2025/03/19 (Wed) 14:49:50

DVDボックスの特典であったのだが、庵野ヤマトのどさくさで今回は商品化。
旧ヤマトのプラモデルとしては庵野氏の監修により、最も劇中のイメージに近いともされる。

もちろんキットは押さえてあるので、工房が再開すればじっくりニャンと取り掛かりたいものだ。

500000アクセス目前! 小狸工房

2025/03/19 (Wed) 14:55:00

最も深刻な状況からは脱したのだが、まだ油断はできない。
いつまた悪化するとも知れない。

ただ、もうこの先は外部からできる事は本当に限られてしまうので、当事者も含めて成り行きに任せるしかなくなった。

無力なものだよ。

最低の結末を迎えた 小狸工房

2025/03/19 (Wed) 15:36:41

たった今、報せを受けた。

全ては終わった。

福島鉄次氏と「沙漠の魔王」 小狸工房

2025/01/27 (Mon) 08:54:44

ふと検索に引っ掛かったので。

福島氏というと山川惣二氏、小松崎茂氏と並ぶ戦後絵物語の大作家であり、代表作の「沙漠の魔王」は私の母も大ファンでした。
彼等こそはポンチ絵とストーリー漫画とを繋ぐ戦後日本漫画史のミッシングリングなのであるが、一貫して斯界で活躍しておられたご両名と異なり、福島氏は50年代末には見事に筆を折ってしまって。

魔法、秘境、巨人、恐竜、超兵器と息をも吐かせぬ目まぐるしさで戦後の良い子たちを虜にしたのであるが、なぜか絵物語作家としてのキャリアを捨てて、晩年は世話になった秋田書店で校正の業務に就かれたとある。

松本零士氏も彼の大ファンであり、たまたま訪れた秋田書店で氏に遭遇し、熱き思いを伝えようとすると、
「福島はもう死んだものと思ってくれ」
と拒絶されたというのであるが。

毎月四色16ページ 小狸工房

2025/01/27 (Mon) 09:04:20

今ですら、これほどの厚待遇での漫画連載は珍しいとは思うのだが、実質は1ページを描き上げるのに二日も無いのである。
この方も、売れるほどに時間に追われる、人気作家のジレンマに陥ったのではあるまいか。

何にしても、人気の絶頂期に姿を消したのは真に惜しいものである。

幸いにして原稿は厳重に管理保存されていたので、近年になって完全版の復刻も叶ったのであるし。
母にも読ませたかった。

宮崎監督も永井豪氏も 小狸工房

2025/01/27 (Mon) 09:41:25

あの時代に育った漫画作家は誰もが強烈な影響を受けているのであり。

特に山川作品でのヒロインの確立の重要性とか、小松崎作品での機械戦の斬新さなどは、60年代、70年代作品への播種期だと見るべきである。
手塚作品という偉大なる先達もあるのであるが、非手塚系である劇画ブームへの助走期でもあるだろう。
むしろ相乗効果であるのか。

やはり日本のマンガ文化は格別だ。
良い国に生まれたものだ。

百万円(時代は戦前) - ウッソ魔人

2025/01/27 (Mon) 11:08:29

自分にとっての初出は高橋葉介氏の夢幻紳士だったな。
年末の大忙し回で多数の事件を次々解決していった。
腸詰工場の少女という自己パロディもあった。
沙漠の魔王は御令嬢を誘拐し、身代金百万円を要求し気球で去っていくのだった。

もう少し後の世代の方なので 小狸工房

2025/01/27 (Mon) 13:08:00

老博士とその一味とか。
ご家族か、身近な人の蔵書だったのかもしれませんね。

ほとんどの人がマンガとのファーストコンタクトは、何となく家にあったマンガ雑誌だというものだから。唐沢なをき氏とか、各人のマンガへの嗜好はこれにより決定付けられるとも説かれています。
もちろんこれに限らぬ幸運な出会いもあるものですが、矢口高雄氏のように、ご本人の作風とは真っ向から相反する、手塚マンガの都会的なセンスに恋焦がれたり。

だからと言って、矢口氏や白土氏のSFマンガを読んでみたいのかとなると、ちょっと。

それにしても、ここで腸詰工場を出してくれましたか…olz

美の巨人たち - ウッソ魔人

2025/03/15 (Sat) 21:14:59

さあ!今夜の美の巨人たちは小松崎茂だ!
https://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/

前回の昭和100年アート旅の玉井力三のすごかったがこっちはどちらかというと人物画の印象が強いよね。

「そうだ、太陽がいっぱいという気分だよ…」 小狸工房

2025/03/06 (Thu) 14:16:11

病室の付き添いなのである。

シュラフはあるのだから床でも良いくらいだが、ホールのソファを運びましょうと言ってくれても、夜に運んで朝に片付けるのはさすがに気の毒だし、寝返りも打てないと体のあちこちが痙攣を始めるので、早々に断ることとし、思い切ってデッキチェアを購入。
アウトドアにはまだ早い時期なので在庫のある店舗が限られていて、見つけられたのはまだ運が良かった。

試しに展開してみるとなかなか具合も良い。
腰が伸び切らないのが少しだけ困ったので、クッションを宛がって解決。少なくとも痙攣も起こらず、翌朝になっても疲労困憊ということも無くなった。

看護師さんもずいぶんと感心してくれて、
「これって休憩や仮眠にも良さそうね、おいくらしたのかしら」
「一万円を切るくらいですね」
私としてはかなりまともな買い物が出来たかという自負もある。

親族一同でスケジュールを組み、交代で夜を明かすのだが、特に義兄が、あの巨体がソファに収まるはずが無いと心配していたら、やはり翌日には疲れ果てて、
「今日は昼まで休ませてもらうことにした」
さては気の毒な。

展開してからマット代わりにシュラフを敷き、クッションを置いて毛布を被り、この姿勢であればそのままテレビも見られる。
これで乗り切るか。

17時から8時まで 小狸工房

2025/03/06 (Thu) 14:26:47

12時間以上、何もせずに横になっていろと言われてもさすがに我慢できない。
姉1もどうにかならないかと悲鳴を上げた。

外部からの情報が得られないと脳が疲れるのである。
今回の件で、現代人が絶え間のない刺激に慣れ過ぎているのを痛感した。退屈に耐えられないのだ。

幸いにたまったま使わずにいたヘッドフォンを見つけたし、ケーブルの長さも十二分にある。
職員さんにも、カーテンで遮光していれば、消灯時刻を過ぎてもテレビを点けていて構いませんよとお許しを頂いたのでやっとの事で寛げた。
ニュース番組を観て、クロ現とかNスぺの再放送とか、深夜まで暇を潰せて良かった。

ラジオも持ち込んでみたのだが、鉄筋の建物では電波が届かないのだ。

ご飯も困った 小狸工房

2025/03/06 (Thu) 14:31:11

病院としても付き添いは想定していないので、付き添いの分までご飯が無いのだ。

お弁当を用意しましょう。姉1は大層喜んで食べてくれます。自分でも食べるし。
12時間以上では一食分では足りないのも判明。今日からは二食分用意するのじゃ。

コンビニ飯は私の腹が受け付けないのじゃ。

本業も滞っているし、おかずもまた作らねばな。

電子書籍を読もう - ウッソ魔人

2025/03/06 (Thu) 19:01:29

無料版だけでも数えきれないほどある。
携帯性に優れるこれは角野栄子氏も絶賛しておる。

活字は目も頭も疲れるので 小狸工房

2025/03/06 (Thu) 19:20:48

この際はテレビ、ラジオくらい受動的なものが望ましい。
スマホ画面のコントラストも善し悪しだね。

現実に何が起きているのかは、いずれ話せる日も来る、

かも知れない。

ラジコを聴こう - ウッソ魔人

2025/03/06 (Thu) 20:26:47

私はそういう時は好きな音楽再生にしてるけど。
有線イヤホンだと消費電力も少なくてよい。

スマホは電話とメールしか使えなさそう - 獅子丸

2025/03/06 (Thu) 22:31:23

ラジコは無課金では3時間/日の制限があるから時間を持て余すと思う。

スマホのちっこい画面で文字を追いかけるのは結構辛いと思う。せめて10インチのタブレットがあれば。とは思うけど、充電も必要なので面倒い。

姉1には使いづらくて 小狸工房

2025/03/07 (Fri) 12:21:53

眠っている間にこけそうになるというので。
結局は長椅子を。
パイプフレームでは軽すぎるか。特に太っているわけでも無いのだが。

気も心も休まらん。
睡眠時の自発呼吸がままならないので、夜間は人工呼吸器の使用が必須なのだが、これは国保で補えるというので一安心だ。自費であれば月々に三十万円くらい掛かるそうだ。

退院予定日まで粘らねば。

鼻で吸って口から吐く - 獅子丸

2025/03/07 (Fri) 20:12:16

以前入院した際、人工呼吸器を使ったことがある。心電図モニターを胸に、血中酸素濃度測定器を人差し指に付けて、ナースステーションでモニタリングする。ベッドに張り付けで一歩も歩かせてもらえなかった時は、意識ある状態で何度か無呼吸になった。看護師も張り付いてモニタリングしていたヨーダ。

血中酸素濃度は98%以上が正常値だが、身体をを動かさない状態では85%でも問題は起きなかった(経験による)。但し、血圧に影響するので、なるべく意識して、すーはーするようにしていた。

目に見えざる者 - 獅子丸

2025/03/07 (Fri) 20:39:18

精神が肉体から分離した後、自分で移動すると考えていたが、あの世からお迎えが来るヨーダ。以前、入院中に向かいのベッドで寝ていた老人が危険な状態にあった。自分が今、どこに居て、今日の日付がわからなくなる人が多いという。俺も看護師に何度も質問された。

ある日、その老人の元へあの世の使者ふたりがお迎えに来て、しばらく留まった後、手ぶらで帰って行くのを目撃した。といっても、目に見えたわけではない。その時は瞼を閉じていたので脳裏にハッキリした姿が映し出された。帰還の際、真上を通過(コンクリート壁を貫通)したので、タイミングよく手を振ると、こちらに視線を向けた。目に焼きついて今でも覚えているのだが、ギャラクターの総帥にそっくりだった。ベルクカッツェが通信機で映し出した時のような、頭と胸、肩はあるが腕は見えなかった。老人はその後も入院し続けた。俺は先に退院したので、老人のその後は知らない。

酸素フォワードも今ではワイヤレス 小狸工房

2025/03/08 (Sat) 02:17:30

角型の平らなフラスコに金属棒が挿してある。

ここに蒸留水を注ぐのだが、何のための水かというと、吸気が乾かぬように湿り気を加えるための水だというので、あの金属棒が超音波素子に接触し、ミストを発生させる構造かと考える。
単なる呼吸障害では無く、肺機能から相当に低下しているので、こうしたケアも必要なのだろう。

脳の状態も気になるのでMRIで撮影する必要もあり、次の診察日までに撮影を済ませなければならないのだが、市内でもMRIを備えている施設は限られる。
幸いに医療データの共有システムがあり、撮影さえ済ませれば即座に他院へも画像を転送できるので、紹介状を発行してもらう事とした。
ちょっと分らんのが、主治医からは「大学病院からCTの画像提供の要請もありました、それなら撮影済みですので」という説明を受けたというのだが、求められているのはMRIによる鮮明な立体画像のはずだが、ヘリカルCTであれば診断に十分な情報量は得られるのか、やや疑問が残る。

医師によっては素人相手だからと適当な表現で済ませる事もあるので、ちょっと困る。
自分でも受けたこともあるが、
「あちらでMRIに入って頂きます」
「あー、MRIですね」
「MRIって、お分かりなのですか?」
「核磁気共鳴撮像法でしょう」
「よくご存じですね」
動作原理くらい理解しておる。少なくともその心算だ。

「らじる・らじる」があるだろう 小狸工房

2025/03/11 (Tue) 09:14:31

何となく、大正解はすぐ手元にあるような気はしていたのだが。

スマホにもヘッドフォンのピンジャックはあるのだ。
いぬあっちけーえふえむにアクセスして、「らじる・らじる」のアプリケーションをDLすればその場で解決。
聴き逃し配信でバロックもクラシックも一定期間は聞き放題だ。

こういうケースだとピンと閃くよりも脱力感が先に立つ。一晩中聴いていても電力消費は10パーセントにも満たない。
先にも書いたように睡眠障害の傾向もあるので、朝を迎えるまで夢現でクラシック音楽を聴いているのが日常なので。

お陰で昨夜も快適に過ごせたのだが、自分がどれほどスマホというツールを使いこなせていないのかを痛感したね。
何よりスマホのちっこい画面が駄目なのね。

ようやく - ウッソ魔人

2025/03/11 (Tue) 16:49:02

スマホ機能の1%くらいは使えるようになったようで良かった。
そのうちいぬとかいう老人語も更新されることを期待する。

通信費を忘れてないか? - 獅子丸

2025/03/11 (Tue) 22:21:56

スマホ機能の1%に達してなさそう。

ラジオは電波ではなく、インターネット接続だから、ラジオを聴く=データ通信量が随時加算される。スマホの契約次第だが、超過分はスマホの通話料に加算されることを忘れないように。

院内Wi-Fiじゃないの? - ウッソ魔人

2025/03/11 (Tue) 23:04:56

え、院内Wi-Fiじゃないの?と思ったが…
どうもこれまでの経緯からして、スマホは家ですらWi-Fi接続してなさそうね。Wi-Fiルーター無いんだっけ。
とりあえず、今現在の使用データ量は確認した方が良さそうね。
確認の方法は分かるんだろうね。
映像動画でなければそうたいしたことにはならないだろうが、「一晩中聴いていても」とか言ってる長時間使用してるようだとそれなりかもしれないぞ。

滅多に使わんというだけで 小狸工房

2025/03/12 (Wed) 01:09:49

いわゆる標準コースで契約している。

今回は非常事態であるので。

非常事態対応用 - ウッソ魔人

2025/03/12 (Wed) 10:12:22

私は超最低コース1GBである。毎日使っていてもこれで間に合う。これでも余剰分は毎月繰り越される。
それが3日入院しただけで余剰分はすべて使い切ったがな。
標準コースの場合、ギガを使い切ると通信速度はものすごく低下する。ラジオは聞けまい。
手動で割高のギガを買うことに同意し、再開すればOKだ。
非常事態対応用のコースでは自動的にギガを購入するコースに同意してると考えられるが、既にそうなってるかもね。データ量は確認した方が良いぞ。

指示:「見積れ」 - ウッソ魔人

2025/03/12 (Wed) 12:35:05

1日1時間「らじるらじる」を聴取した場合、1ヶ月あたりのデータ通信量は約1.3GBとなります。


ふむふむ、大したことないな。
radikoの場合は900MBのようなので結構違うもんだな。

レンタルWiFi - 獅子丸

2025/03/12 (Wed) 12:50:25

以前入院した際、院内にレンタルWiFiがあった。病院にもよるけど、500円/24時間だった。借りた時刻からカウントされる。毎日数時間インターネットラジオを聴くなら借りた方が安い。レンタルWiFiは入院患者が対象だから、付き添いが借りられるかは聞いてみなければ分からない。

それは高いのでは? - ウッソ魔人

2025/03/12 (Wed) 13:06:57

通信量ではなく時間制の24時間500円は高いのでは…

まあこのまま今月の請求が来れば分かること。非常事態なんだから何が来ても覚悟の上だろう。

高いと思う - 獅子丸

2025/03/12 (Wed) 13:19:26

院内WiFiは看護師が使う回線に便乗するので、安価提供すると医療行為に差し障る可能性がある。一般利用者が多くなったら回線がパンクするかもしれないので、わざと高くしているみたい。

当時はポケットWiFiとノートPC持参で入院したので、コッソリ優越感を味わってた。WiFiサーチしてSSID確認でわかったことだけど、同様に持ち込んでいる人が数人居たらしい。

まずはWi-Fiを確保しなくては - ウッソ魔人

2025/03/13 (Thu) 12:10:09

なんかタブレットを買いたがってるようだけど、タブレットの通信はどうするのか?新規にSIM契約なのか?そりゃあすごい無駄だぞ!
スマホからテザリングすれば済むけどこれまでのデジタル音痴から見て可能かどうかは何とも言えんなあ。
結局タブレットとスマホの両方が必要だし。両方の電力喰うし。
家で使う分にはお手軽なWi-Fiルーター買ってインターネットに接続すれば済むけど、外で使いたい話だろうからなあ。
大体タブレットで画面はでかくなったとして、書き込みしたいって入力はスマホと同じタッチパネルだろ。
何?キーボード付きのタブレットでしたい?
それならスマホにキーボード繋いでやればいいのだ。一番安上がりだ。何ならマウスだってつながるのだ。

生暖かく見守ろう! - 獅子丸

2025/03/13 (Thu) 12:35:28

発端は病院で使いたいってことだろう。使うには見えてない問題もあって、それらをまとめて相談して貰おうと思っているのでは。

老眼鏡あってもスマホは厳しい。目に見えない壁があって、電話とメール以外の使い方を避けてきたのだから、それならスマホで、というのは無理でしょう。自宅WiFiでさえセッティングできてないのだから、テザリングは越えられない壁に阻まれて使えないと思う。通信量の管理を自分でしなければならないしね。今まで何もして来なかったのだから、一度に複数のことを学んで使いこなすのは無理っぽい。

俺に相談されたらiPad一択になるので、出費は想定を遥かに超えるだろう。W部さんに相談するのは(迷惑かもしれないが)ある意味正解と言える。俺からもよろしくお願いしますと言いたい。

別な話だ 小狸工房

2025/03/13 (Thu) 12:48:13

詳細は控える。

別? - ウッソ魔人

2025/03/13 (Thu) 14:05:52

タブレットの話じゃん。
まさか鉄道の輪っかの話じゃなかろう。

まーる、さんかく、しかーくー 小狸工房

2025/03/13 (Thu) 14:46:13

私が使うのではない。
病室でもない。

まずはWi-Fiを確保しなくては - ウッソ魔人

2025/03/13 (Thu) 14:55:27

なんかタブレットを買いたがってるようだけど、タブレットの通信はどうするのか?新規にSIM契約なのか?そりゃあすごい無駄だぞ!
スマホからテザリングすれば済むけどこれまでのデジタル音痴から見て可能かどうかは何とも言えんなあ。
結局タブレットとスマホの両方が必要だし。両方の電力喰うし。
家で使う分にはお手軽なWi-Fiルーター買ってインターネットに接続すれば済むけど、外で使いたい話だろうからなあ。
大体タブレットで画面はでかくなったとして、書き込みしたいって入力はスマホと同じタッチパネルだろ。
何?キーボード付きのタブレットでしたい?
それならスマホにキーボード繋いでやればいいのだ。一番安上がりだ。何ならマウスだってつながるのだ。

>私が使うのではない。
>病室でもない。

満たしてるではないか。

タブレットに有線インターネット(LAN)は使えない - 獅子丸

2025/03/13 (Thu) 17:34:49

自分で使うのでなければ、通信環境は整っているのかな。そうでなければ2台目のスマホを契約するのと同様に、タブレットにはデータ通信用のSIMを挿さなければ通信できない。通信しないスタンドアロンではタブレットを使う意味はない。

PCとUSBで接続しても充電と、良くてファイルのコピーしかできない。そこまで使えるなら、他人に購入依頼しないで自分で買うだろう。

話題の繋がりから、依頼者は姉1かもしれないな。タブレットにSIMを挿すなら、スマホ契約と同様の手続きが必要になるぞ。通信の月額料金が発生するので、店頭で選んで買うだけでは済まないだろう。ポケットWiFiでも良いが、これもスマホ契約と変わらん。本人確認などが必要。

使用者が誰であれ、使用環境の事前確認は必須である。
健闘を祈る。

無謀な依頼 - 獅子丸

2025/03/13 (Thu) 18:41:31

使用経験のない人から代理購入を依頼されて、自身も使用経験なくて何もわかってないのに、依頼を引き受けたのは無謀と思う。家電を買うのとは訳が違う。自分は代理で買うだけと考えているようだが、君が壊れたPCの修理を丸投げしたようにアフターサポートも期待されるぞ。製品を渡された次は、使い方を教えてくれ!な気がする。取扱説明書は付いていないだろうから。

考え方が似ているなら依頼者は身内の可能性が高いな。

少し古いスキャナーがあるので 小狸工房

2025/03/14 (Fri) 12:43:00

先にこれから慣れてもらおう。

これでラフスケッチを取り込んで、ペン入れと彩色は標準装備のツールで間に合うだろう。
最初はここからだ。

事態は深刻であり、一時も目が離せない。
真相はまたいつか、話せる日も来るだろう。

デジタイザーも使わせてみれば良いのでは - 獅子丸

2025/03/14 (Fri) 13:34:56

> 事態は深刻であり、一時も目が離せない。

タブレットを使ってないことが、一刻を争う事態…φ(-_-)

磁気浮上ローターもそうだが - ウッソ魔人

2025/03/14 (Fri) 13:47:29

本人が言葉の意味を理解してないのでこんなスットコドッコイな事態になるのだ。

この場合のタブレットは入力装置の板タブレットとか液晶タブレットの類だろう。

PCがWindowsかMacかで大きく異なる。
というのは、Macの場合は問題がほとんど発生しない。
ただ「少し古いスキャナーがあるので」とのことなのでこれはWindowsだろう。

板タブにはペンのほか、マウスが付属しているものが多い。
これは、ペンとマウスが動作干渉するのを防ぐため、元のマウスは外した方が良いからである。
液タブの場合は更に状況は悪化し、マウスの他に画面が干渉する。
元の画面がブラックアウトしたままなんですけど!とかいうトラブルはしょっちゅうで、液タブとメイン画面が入れ替わってしまうということも多いのである。
これを防ぐため、最新のWindowsと最新の液タブと日本メーカーとサポート体制の確認くらいは抑えておいた方が良いのだった。

近年の液タブは大体HDMI接続だが、PC側がこれがつながるかどうか位の確認は必要であるぞ。

今頃騒ぎ始める - ウッソ魔人

2025/03/14 (Fri) 13:50:42

> タブレットを使ってないことが、一刻を争う事態…φ(-_-)

どうせことここに及んで、スクリーントーンを扱う店がなくなったとかそういう理由だろう。
ペン先もものすごく高騰してる上、低品質化がすごいのだがこれは新技術も色々あるからな。

生死に関わる 小狸工房

2025/03/14 (Fri) 15:20:35

だから、今は詳細は伏せておきたいのだ。

今回に限り、一切のジョークもユーモアも抜きだ。

黙ってられなくて - ウッソ魔人

2025/03/14 (Fri) 15:25:20

全部自分でべらべら喋ってるんではないか。

なお私はこれは当初発電所事故関連の事件と思っていた。

標準装備ってなんだ - ウッソ魔人

2025/03/14 (Fri) 16:07:12

> これでラフスケッチを取り込んで、ペン入れと彩色は標準装備のツールで間に合うだろう。

標準装備ってまさかWindows標準装備って意味か?ホントに言葉がガバガバだな。
もしそうならどういうわけで間に合うという判断なのか聞かせてもらいたいところだ。

友人はMicrosoftOfficeを使って作成していて
それも絶句したが。
一体どうやって作っているのか作業光景を見たいところ。
この場合はペン入れは終わった後にスキャンしているが、驚きの最先端アナログ筆記具(今時どこでもあるぞ)、下書きをペン入れしても消しゴムはいらないのだった。

少しって、どれくらい? - 獅子丸

2025/03/14 (Fri) 17:23:07

> 少し古いスキャナーがあるので

USB接続か?
これより古いインタフェースであるなら、接続できない可能性がある。

スキャンしても受け側で処理できなければ宝の持ち腐れに成りかねない。Windows標準機能は「ペイント」か。あまりに低機能なので、やりたい事ができなくてイライラが増す。せめてAdobe Illustratorを使わなければ、満足できる物はできないだろう。現在Adobeのソフトはサブスク(月額制)になっているので、購入するより低価格で使う事ができる。MS-Officeでも編集できなくはないが、操作性に難あり。

そもそもスキャナー - ウッソ魔人

2025/03/14 (Fri) 17:36:04

サイズはいくつなのか。普通は良くてA4だろう。
実はプロでもコンビニでスキャンしてる人が多いのである。というより、業務用機でなければ一般向けスキャナーはすごく遅いのである。

> スキャンしても受け側で処理できなければ宝の持ち腐れに成りかねない。

どのくらいのサイズの絵を開けられるかが、まずはPC側の最低限の能力となるわけだが…とりあえずはメモリーの問題だな。ビデオカードの話は置いておこう。
言うまでもなく32bit機じゃ全然ダメよ。
Windows10はまだ32bitが存在したが、Windows11は64bit版しかもう存在しない。

しかのこしこたまこしたんたん 小狸工房

2025/03/12 (Wed) 03:27:43

https://news.yahoo.co.jp/articles/6d80408697cfde16ff5590d62ba5cf6b88bb254c

こうなりゃ地元名産にしちまうか。

ローマ字、「ヘボン式」を基本に 小狸工房

2025/03/12 (Wed) 10:00:01

そもそも今時「ヘボン式」というのがね。

私は今でも苦手なので、かな入力であるのはとっくにバレているし、エッヘン!
出来ないわけでは無いのだが(多分)、日本語を大切にしたいので。

W部さんからも「ウサマ・ビンラーディン」と「オサマ・ビン・ラディン」とどちらが正しいのだという素朴な疑問が上がっていたが、標準アラビア語に各国の特派員がムリクソ母国語の読みを当てはめているので表記揺れが甚だしいのである。
これは湾岸戦争の当時にも、オマーンの綴りがレポートにより異なるのを慌てて編集するものだから、記事によって綴りが違うぞという読者からの指摘もあったのだが、即時性が先立つとこうなる。

英語学習とのギャップも問題視されているので、これは日本語を英語風に表現しているものだという点を周知してから、子供に教えるべきであろう。
ラテン語圏でも、インターネットの影響でスペルが急速にアメリカ英語化しているのを危惧する声があるのは以前にもここで取り上げた。

マルイはみんな駅のソバ 小狸工房

2025/03/12 (Wed) 10:11:04

外国人が二人、ビルの看板を指差し、頻りに
「オイオイ、オイオイ」
と繰り返している光景は月刊OUTで一躍有名になったが。

MAZDAのように英語式だと綴りが長すぎるので、部分的にドイツ語風という工夫もある。

当時交際中の60代男性から現金詐取容疑 小狸工房

2025/03/12 (Wed) 10:16:40

無職女性57歳。

まんまん代だと思ってくれてやれ。

サッポロ - 獅子丸

2025/03/12 (Wed) 12:39:51

> こうなりゃ地元名産にしちまうか。

既にツキノワグマというアイドルが居るぢゃないか。
飛んでくるのはカメラのフラッシュではなく、弾丸だが。

> 私は今でも苦手なので、かな入力である

恥ずかしいことではない。
俺もかな入力する。ローマ字入力はもちろん出来る。プログラミングをするので英字入力は出来て当たり前。日本語入力はローマ字よりキーを押す回数が少ないので、かな入力の方が速いのは当然。かな入力は小さい文字を入力の際、どのキーを押せば良いか迷わなくて済む。「シフト+あ」「シフト+い」など。

うさのこふみふみごんごどうだん! 小狸工房

2025/03/14 (Fri) 12:52:29

ウサギはほわほわして慰められるものである。

彼も自身の心の傷と向き合える勇気があれば、ほわほわして慰められたはずだ。
様々な意味で、残念だ。

民家の押し入れから旧軍の拳銃を発見 小狸工房

2025/03/12 (Wed) 20:21:06

昔懐かしいアイバージョンソンの中折れ式回転拳銃。
実物はとても小さく、まさしくポケット拳銃である。

軍刀や指揮刀と共に発見されたというので、恐らくは私物として秘匿していたものでしょう。
家主さんのお爺様は陸軍大尉を勤めておられたとか。軍刀も拳銃も失っては陸軍軍人としてのアイデンティティーが損なわれてしまう。

このモデルの生産が始まったのが19世紀の末であるので、入手したのは大正時代か昭和初期か。
あまり意識されていないかもしれないが、大正デモクラシーを終えて世界恐慌に突入すると、天皇陛下の統帥権すら怪しくなり、軍内部でも一触即発の緊張感が漲った。ある者は保身と利益誘導に走り、またあるものは真の皇道を求めてクーデターも辞さぬ覚悟であった。
軍人はもちろん、民間人でも自衛のために武装する者は多かったのである。
私的に取り寄せたり、また留学時の記念にと銃器を買い求める事も多かったし、要するに陸海軍を問わず、軍人であれば拳銃の一丁くらいは持っているのが相場であった。

当掲示板でも以前に取り上げたように、お祖父ちゃんの遺品だと南部拳銃を持っていたりもするので、特に珍しいわけでも無い。
わざわざニュースにするまでもなく、今でもしばしば見つかっているし。

チタン製人工心臓で100日間の生存に成功 小狸工房

2025/03/12 (Wed) 21:02:59

磁気浮上モーターどすえ。

当掲示板で人工心臓の話題を取り上げたのはいつの事だったでしょう。
充実した内容の会話が重ねられたものだと、今でも良い思い出です。

今回は、患者さんの自前の心臓が損なわれているので、ドナーさんが見つかるまでの中継ぎですね。補助ではなく、当面の間は完全にこれに頼って生きなければならない。
機械的な接触箇所を持つ部品は使われていないのが重要。やはり血球の破壊と、これによる凝固がネックか。ブラシレスモーターの普及と改善も一役買っているでしょう。整流子を持つモーターは定速回転に弱かった。ギアを併用するとマシントラブルの懸念も高まるし。

理想的なのは安定した蠕動運動を繰り返せるモジュールの開発かな。
通電により収縮する物質の研究も、もう長いのだけれども。

血煙高田馬場 小狸工房

2025/03/12 (Wed) 21:04:16

不謹慎過ぎるので割愛。

飲食店勤務とはあるが、あの手のお店だろうね。
可愛さ余って憎さ百倍か。
お水にしても地下アイドルにしても、本気で惚れるのが悪い。

エンジンとプロペラの違い - ウッソ魔人

2025/03/13 (Thu) 11:19:24

>磁気浮上モーターどすえ。

磁気浮上ローターである。

ローターの駆動方法として 小狸工房

2025/03/14 (Fri) 12:48:52

磁気浮上モーターと記載している文献もあるので。

オーストラリア人女性 牛タン焼肉に仰天! 小狸工房

2025/03/13 (Thu) 02:11:26

オーストラリアでは牛の舌を喰わんのか?という疑問が先に立つ。
ドイツとかは普通に食べているが。

確かに日本でも牛を解体すると、内臓肉は朝鮮人が喜んで持ち帰るのを笑っていたものだが、ハラミ、サガリなどを調理する文化は外国から持ち込まれたものか。
行きつけの生協マーケットでは普段は見掛けぬ牛テールが出ていたので、テールって以前からありましたっけと聞くと、試しに店頭に出してみたとの事。テールもセンマイもすぐに見かけなくなったので、まだ一般家庭には馴染みが薄いかな。

沖縄では豚さんを解体すると、てびちー、みみぐぁーと、捨てる事も無く、全身を美味しく頂くものであるが。
離島のスーパーマーケットの精肉売り場では、「らふてー」というものを食べてみたい奥さんと売り場担当者が押し問答をしていたので、豚のバラ肉で作るのが一般的だと耳打ちしておいた。

安くても美味しいものは世界に満ち溢れているものだが、まだまだ知られていないものも多いな。

姉1と父と焼き肉店 小狸工房

2025/03/13 (Thu) 02:21:42

姉1を愛車の軽トラに乗せて走っていると、あの焼肉屋さんもまだあるのねと感動していた。

聞けば、腐れ親父が娘と孫とを連れてアニメ映画を観た帰りにこの焼き肉店に寄ると、ご家族連れですか、それでしたらサービスですと、賄いの牛テールのスープを出してくれたとか。
その美味しさが忘れられないというので。

真に美味しいのは、そのレストランの賄い飯だという説はここでも何度も披露したが、やはり間違いは無さそうだ。
裏メニューとして、常連に限り、この賄い飯を出す店もあるのだが、これはお客様にも出せるようにチューンされたものだろうな。

書き込みは減らず 小狸工房

2025/03/13 (Thu) 02:23:49

気が紛れん。

W部様へ。
近いうちにお知恵を拝借いたします。
タブレットの選定と購入に関してです。

高い買い物でストレス解消 - ウッソ魔人

2025/03/13 (Thu) 11:22:14

スマホでええやん。
まず買うべきは老眼鏡じゃないか。

「狙われた図書館 アメリカ"分断の最前線"」 小狸工房

2025/03/12 (Wed) 03:19:54

子供の頃に読んだ本の一節に、幼女の入浴シーンを描いたものがあった。

大人になった今、思い返してみれば、本当に他愛もない、幼女が湯船に浸かり、自身の成長と体の変化に感動を覚える光景なのであるが、読んだ当時にはやたらと興奮したものだ。

「タオルに空気を含ませてお湯に沈めると、膨らみ始めたお乳の間をいくつもの空気の泡が立ち上って行きます」

こうした文章も今では子供に性的描写を押し付けていると糾弾されるのであろうか。
むしろは、こうした自然な成長の兆しへの興味を正しく導くのが大人の役割だと思うところであるが。

新型コロナ持続化給付金詐欺 追及は厳しく 小狸工房

2025/03/11 (Tue) 20:25:22

もう五年も前の事なのか。

私も頂きましたが、チマチマと計算してみると百万円に届かなかったのが悔やまれる。
ところで赤字決済に終わるのも、既に十年を超えたか。

例年は黒字のはずなのに、この年度に限って赤字になっているところにメスが入るようですね。
当店は縦に切っても横に切っても赤字なのである。出血大赤字なのである。

おべんと おべんと うれしいな 小狸工房

2025/03/09 (Sun) 10:55:26

付き添っている間は院内では飲食の手段が断たれてしまうので。

姉1のお弁当は私が詰めている。
因みに弁当とは飯を詰める容器を指す言葉であるので、「つくる」ではなく「つめる」、「たべる」ではなく「つかう」が正しい用法である。

何のおかずを作ろうとも、おおよそ機嫌よく食べてくれるのでこの点は気も楽なのだが、今のモードに入って既に十日を過ぎているという姉1の指摘に我に返る。

皆が本格的に疲れ始めているのだが、退院予定日まであと十日。
粘り通さねばな。

今日は煮込みハンバーグ弁当 小狸工房

2025/03/09 (Sun) 18:45:52

朝に迎えに行くまでに、それなりの時間もかかるので、朝食分にはコールスローサラダとハムエッグのサンドイッチを。

姉1も寝坊が多くなった。
皆が静かに疲れている。
休める時には休んでくりと懇願しているのだが、お洗濯に夢中だ。古布団など洗っても破れてワタが飛び出すので、もう使い捨てで良いくらいだし。

非常事態過ぎるので本題とは離れた作業にも熱中したいものだと思われるが、これでは姉上の体力が続かない。

「ニャース!」 小狸工房

2025/03/09 (Sun) 20:09:15

姉1のニャンコ語、の一例。

「ニャン」と「Yes」の合成語であり、あらゆる場面で使用されるのだという。
夫君はこうしたふざけ方には冷静なので、主に息子と使用する。ニャスニャス!

きょうだい間で多用していたニャンコ語も、こうして派生型が発生しているのだと実感。
猫妹にも使わせたかった。
息子は母親のこうしたノリが今一つ理解できず、馴染むまでずいぶんと掛かったという。順序が逆だ。

明日は私の番だ 小狸工房

2025/03/09 (Sun) 20:38:59

体力を温存せねばならんのだが、仕事は遅れまくっている。

おにぎりの具 小狸工房

2025/03/09 (Sun) 20:45:08

ツナマヨ、鮭フレーク、牛焼き肉、花かつおと野沢菜漬けの炒め物など。

要するにコンビニおにぎりは定番であればほぼ自宅で再現できるので、具を作り置きして日替わりで握る。
海苔は巻き寿司用のものを半分に切って使用。

小判型弁当箱(処分価格) 小狸工房

2025/03/09 (Sun) 21:31:09

小さいのである。

当家の基準としては精々がおかず入れにしかならないので、二つ用意し、ひとつはおかずを、もうひとつは仕切りを外しておにぎりを二つ詰めている。

世間の人は、よくあれで一食が賄えるものだと感心する。

メインディッシュ 小狸工房

2025/03/10 (Mon) 00:06:26

ディッシュでは無いが、鶏の唐揚げとかローストビーフとか。
野菜類は粉吹きイモとかニンジンのグラッセとか。
定番である玉子焼きも入る。

プチトマトを買い忘れた。

猫はブランケットにゲロを吐いてくれて 小狸工房

2025/03/10 (Mon) 12:50:23

今回は毛玉ゲロ。

猫妹も子猫の頃には道端に毛玉を吐いていたが、入園をきっかけに母にポケットティッシュを渡され、これからはここに吐いて、丸めてポケットに入れておきなさいと諭される。
猫妹の健康管理でもあったのだが、帰宅してポケットの中身を改めると、小石やら王冠やら、カタツムリの抜け殻やらが一緒にざらざらと。

作り置きのおかず 小狸工房

2025/03/11 (Tue) 09:17:38

冷蔵庫に箇条書きにしてあるのは既出。

どうして姉さん、これでインスタントラーメンなど食べるのだか。

「食べちゃったら無くなっちゃうでしょう」 小狸工房

2025/03/11 (Tue) 09:24:31

ですから姉さん、次々と入れ替えねばなりませんから。

そこまでみみっちく無いってば。
何を心配してくれることやら。

「餌くれニャー」 小狸工房

2025/03/11 (Tue) 09:32:19

休ませろ馬鹿者!


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.